犬を飼うということ

Withdog 犬と飼い主の絆について

【劇症肝炎】8月21日、夜 ~お祝いのウニ~【闘病記】

【関連コンテンツ】

ピーチーの闘病記:劇症肝炎編  f:id:masami_takasu:20171221182413j:plain

撮影&文|高栖 匡躬
 
当時を振り返り

我が家に帰ってきたピーチー。
まずは家中をパトロールしました。ピーチーは数日家を空けるとき、ペットホテルなどに預けると、帰ってきたときに必ずそれをやるのです。

パトロールの後は薄暗い脱衣所で、寝ていました。可哀そうな気がするのですが、体調が今一つの時には、それが一番落ち着くようなのです。

この日は、退院のお祝いで、大好物のウニを食べさせてあげる日。
ピーチーはウニの匂いに敏感に反応して、起きてきました。

これは、病気をする前のピーチーと同じです。
ホッとしました。

こんな方に:
愛犬が劇症肝炎|愛犬が急性の炎症性疾患|免疫疾患の可能性もある|治療方針の決断を迫られている|選択肢が乏しい|かかりつけの医師に任せるのが良いのか?|経験者の体験談を聞いてみたい

 8月21日、夜 退院祝いのウニ

f:id:masami_takasu:20171221183534j:plain

ご報告が遅れてすいません。
遂に、ピーチーはウニを食べることができました。

今回、ウニを食べさせたのは、退院祝いと、頑張ったピーチーへのご褒美ですが、実はもう一つ理由がありました。
ピーチーは現在ステロイド治療をやっていますが、これは自己の免疫を抑制するのが目的です。治療が始まったばかりなので、ピーチーの免疫はまだ下がり切っていません。しかし、今後はもっともっと免疫が低下し、感染症に罹りやすい体になります。

 

 最後かもしれないからね

f:id:masami_takasu:20171221183638j:plain

常識的に考えて、生ものは控えなければならないでしょう。だとすれば、今回が生ウニを食べる最後のチャンスかもしれないと思いました。

もちろん、誕生日にもウニを食べさせてやります。今、利尻産や羅臼産といった、聞いたことはあるあっても、食べたこともない高級ウニを、どこで買えるのか周囲に聞いているところ。

でも、誕生日まで待ったら、その頃には火を通してやらないと、食べられない体になっているかもしれませんし、その日に風邪でも引いたら、食べられないかもしれません。
だから、今日のウニというわけです。

 

 スプーン一杯の幸せ

f:id:masami_takasu:20171221183738j:plain

ピーチーのために買ったウニは、約9粒で1500円でした。
スーパーで買ったとはいえ、このウニだって、飼主が食べたことが無いような高級品です。

まずは、スプーンでひと粒だけすくいました。

うちではピーチーにおやつやご飯を上げる前には、少し離れた位置に座らせてから、必ず『待て』のコマンドを掛けます。ピーチーは大好物のウニを目の前にして、それ見ないように、目をそらしています。

早くあげたいのはやまやまですが、病気だからと言って、甘やかすわけにはいきません。いつもの我が家のスタイルは守り通します。

 

 いつも通りの”待て”と”来い”と”良し”

f:id:masami_takasu:20171221183852j:plain

『来い!』
と、ピーチーを呼ぶと、飛んできました。

続けざまに、ウニを目の前にして、『座って待て』を掛けますが、お尻が浮いた状態で、ウニをガン見です。

『良し』
と、言ったとたんにガブリ。

 

 今日はもうおしまい

f:id:masami_takasu:20171221184118j:plain

この日は、3個だけ上げました。
本当は全部あげたいところですが、ピーチーの体調がどうなるか分からないので、今日はここまで。

でも、こうしたら、あと2回楽しめます。

おい、ピーチー、分かってるか?
あと2回、お楽しみが残っているんだぞ。

 

――【劇症肝炎】闘病記・つづく――

文:高栖匡躬
 ▶プロフィール
 ▶ 作者の一言
 ▶ 高栖 匡躬:犬の記事 ご紹介
 ▶ 高栖 匡躬:猫の記事 ご紹介

――次話――

重篤な状態を脱すると、今後のことが気になってきます。
肝臓は急性の重篤な状態を脱しただけで、まだ炎症は続いている。
既往症であるてんかんとも、付き合っていかなけえばならない。
薬の量が、状況の難しさを物語っていました。

――前話――

退院の当日――
僅か数日前は危機的状況だったのに――と、不思議な気持ちでした。
迎えのために、タクシーで病院に向かう間も、まだ複雑な思いのまま。
相変わらず、病状が急変するかもという不安があったからです。

まとめ読み|劇症肝炎闘病記 ③
この記事は、下記のまとめ読みでも読むことが出来ます。

 

――本連載の第1話です――

この日早朝6時、愛犬ピーチーは救命救急に駆け込みました。
40度を越える高熱。ぐったりとして動けない。
主治医からは、安楽死を勧められるほどの状態。
この日から、命を賭けた闘病が始まったのでした。

 ペットの闘病についてのヒント

闘病の奇跡は呼び込むもの

闘病記を読むと、奇跡的に治るという表現に時々出会います。
しかし奇跡は、待っていて起きるものではありません。
奇跡が起きる確率は、努力で上げることができます。

医師まかせにせず、とにかく情報を集めて分析する事です。
その中に、もしかすると答えがあるかもしれません。

セカンドオピニオンと二次診療

街の獣医師の技術と経験には大きな差があります。知識にも差があります。
なぜなら街の獣医師は、内科医であり、外科医であり、犬や猫だけでなく、ネズミも鳥も診察するのが役割です。病気ごとの専門医ではないのです。

セカンドオピニオンと二次診療は、街の獣医師の足りない部分を埋める、重要な手段と言えます。

高度医療という選択肢

動物にも高度医療があります。
それは人間で実績のある治療を、いち早く動物医療に転用するものです。

医療は日進月歩。昨日治らなかった病気が、今日は直るかもしれません。
高度医療は病気を治す手段としては有効な選択肢です。

© 2017 Peachy All rights reserved.