犬を飼うということ

Withdog 犬と飼い主の絆について

【まとめ】リンちゃんの起こした奇跡 ~突然鳴ったインターフォン~【思い出の土佐犬】

リンちゃんの起こした奇跡
f:id:masami_takasu:20180930141923g:plain

Review
カテゴリー:エッセイ
作者:樫村 慧

犬にまつわる不思議な出来事。この話もきっとそうだ。
散歩道で挨拶を交わす程度の犬仲間。実は名前も知らなかったりする。
そんな犬仲間が、お互いの愛犬を亡くした後、
たまたま書いたエッセイが縁で、また知り合うことになる。
そんな奇跡――

>犬が起こした奇跡なのか? エッセイが起こした奇跡なのか?

【老犬と生きる】ハルさんに登場していただいた|No.6〜No.8 〜老犬アルバムの思い出(その4)~【#秘密結社老犬倶楽部】

#秘密結社老犬倶楽部 のハッシュタグ
老犬アルバム ハルさん

老犬アルバム|No.6 ハル(飼い主:ヒロポンさん)
 
老犬アルバムに想う
私にとっての老犬は

私が『老犬』という言葉を意識するようになったのはいつだろう?

今は『老犬』という言葉を耳にするだけで、或いは口にするだけで、よろよろと歩く平和で温和で、しかし頑固な犬たちの姿が脳裏に浮かぶ。
そうなったのはいったいいつから?

以前はそうではなかった。『老犬』というのは単語の1つでしかなく、何の情景も浮かばなかったし、何の感慨も湧いてこなかった。

きっとあれはうちの愛犬、ゴールデンレトリバーのラフが歳をとって、金色の毛が白くなり始めてからだ。「この子も歳をとったのだ」と感じてから、うっすらと『老犬』を実感しはじめたような気がする。

この記事はこんな方へ:
老犬(シニア犬)と暮らしている|愛犬が闘病中、または介護中|愛犬が亡くなってしまった|他の飼い主さんのことが知りたい|皆さんの頑張りをみて、元気をもらいたい
続きを読む

【老犬と生きる】かん太さん登場!|No.3~No.5 ~老犬アルバムの思い出(その3)【人間年齢について】

老犬は何歳からか?
かん太_老犬アルバム

老犬アルバム|No.3 かん太(飼い主:かん太ママさん)
 
老犬アルバムに想う
私にとっての老犬は

皆さんは老犬というと、どういうイメージを持つだろうか?
私は老犬に、ポジティブな印象を持っている。

些細なことに動じることなく、どこか達観したところがあって、気を荒げることもせず、周囲に優しくて、しかし弱々しいわけではなくとても芯が強い。どうしても譲れないことに対しては、徹底的に頑固であり続ける。
足腰が弱ってヨロヨロ歩き、病気がちになって、時には寝たきりになっていても、その芯の強さは健在というか、そうなってからの方が、よりその強さを実感したりする。

私にとって『老犬』は、『老兵』という感覚に近いのかもしれない。
闘いの中で余分な角がとれていき、大事なところだけが残って、まん丸になって――
でも、まん丸というのはそれ以上にないほど強い。それが老犬。

老犬アルバムは、私にとっての老犬への思いそのものだ。
『うちの子の老いっぷりを見てやってくれ』
老犬アルバムのカードの裏には、もれなく飼い主さんのそんな言葉が添えられているような気がしている。老犬が誇り高いのと同じように、老犬の飼い主さんもまた誇り高いのだと思う。

私はそんな思いで、いつも老犬アルバムを配信する。
「さあ、皆に見てもらっておいで」
まるで自分が飼い主になったような気分で、誇らしい思いを込めて送信ボタンを押すのだ。

この記事はこんな方に:
老犬(シニア犬)と暮らしている|愛犬が闘病中、または介護中|愛犬が亡くなってしまった|他の飼い主さんのことが知りたい|皆さんの頑張りをみて、元気をもらいたい
目次
  • 老犬は何歳からか?
    • 私にとっての老犬は
  •  No.3は、かん太さん
  •  老犬アルバム募集の裏話
  •  No.4は、テツさん
  •  No.5は、ゆうすけさん
  •  老犬アルバムはこんな船出でした 
  •  老犬アルバムのご応募方法はこちらです
  •  老犬アルバムと老猫アルバム
  •  樫村慧|他の作品
続きを読む

【まとめ】テツへの手紙 ~大きな手と交わした、小さな約束~【オーストラリア犬、テツの一生】

11年前に君は来た
テツへの手紙

Review
カテゴリー:エッセイ
作者:テツのママ

子犬なのに大きな手。
テツは予想通りに、優しく逞しく育ち、いつも家族の中心に。
ですがテツは歳をとり、衰えが目立ってきます。
安らかな別れが家族の願い。
その願いは叶えられるのでしょうか?

愛犬への手紙で始まる、家族の愛情のお話です。

【まとめ】終末期を楽しむという選択/別れの準備、別れの覚悟  ~飼い主が選択できること~

終末期を楽しむという選択 / 別れの準備、別れの覚悟
終末期を楽しむという選択

Review
カテゴリー:コラム
作者:高栖 匡躬 

本作は、愛犬(愛猫)の終末期を、前向きに捉えていけるように書いたものです。

別れはいつか必ず訪れる。それならばどうやってその時に向き合えばよいのか?
そんなことを考えたのは、2年半も前のこと。愛犬ピーチーがまさに「その時」を迎えようとしている時期でした。

思えば、楽しい思い出ばかりでした。
病気で死の淵にあった時期も2度ありました。癲癇の発作が続いて、別れを予感した時期もありました。そんなことの全てが、良い思い出に変わっていました。

その時ふと、思いました。
今はどうなんだろうか? ――と。

遠い未来から振り返ると、きっと今だって、良い思い出にになっているに違いないと思いました。だって、ピーチーはまだ目の前にいる。未来に振り返るときには、もうピーチーはいない。

「いてくれただけで楽しかったんだよ」
きっと将来、自分はそう考えるだろうな。
そう思いました。

――だから、楽しんでおこうと思ったのです。

今を……
続きを読む

【まとめ】禁煙のススメ ~気を付けて、犬猫の健康被害~【受動喫煙/3次喫煙】

犬と煙草、どちらがお好き?
f:id:masami_takasu:20190118185511j:plain

Review
カテゴリー:コラム
作者:高栖匡躬 

人間で受動喫煙が話題になりはじめたのは、もう随分昔の話です。
今では常識ですね。

ひょんなことから、飼い主の喫煙による犬への健康被害について調べて見たのですが、いやいや驚いた。思った以上にそれは大きいようです。

今回は調べた結果のまとめ読み。

もう喫ってしまったよという方のために、最終話にはリカバー編が用意してあります。
続きを読む

【癲癇/腎不全】5月13日 ろくすけ、まさかの腎不全、発覚 ~発作は続くよ(5/10)~

ろくすけの闘病記:癲癇/腎不全 11話
f:id:masami_takasu:20190311193051j:plain

撮影&文|きづ あすか
 
当時を振り返り
新たな病気、腎不全とのお付き合いスタート。人の病気としての認識しかなかった私は一から学ばなくてはなりませんでした。ただ、ろくすけを守る理由がまた一つ追加されて私はますます張り切っていたように思います。

 5月13日 手作り食の効果だろうか?

――2016年5月13日――

血便・下痢がきっかけで、手作り食を食べるようになった、ろくすけ。
涙やけが減っただけでなく うんちの量が減り 臭いが減り、
そして なんといっても てんかん発作が、 ない! ない! ない!
前回の発作が3月20日だったので あともう少しで2か月ないことになる。

手作り食がてんかん発作を減らす!
――なんて話はどこからも聞こえないけど、どうなのだろうか?

続きを読む

【まとめ】犬と猫、人間だったら何歳だろう? ~うちの子の年齢を換算してみよう~【犬猫の人間年齢】

犬と猫の人間年齢 
犬版、シニア犬/老犬版、猫版
犬と猫の人間年齢

Review
カテゴリー:記事
作者:高栖 匡躬 

うちの犬って人間なら何歳?
犬の飼い主だったら、誰もが一度は考えてみる事です。

ドックイヤーは7年で、犬は1年で7歳歳をとるといいますが、詳しく老化を調べた結果を見ると、年の取り方は子犬から老犬まで均一ではなく、小型犬と大型犬でも違いがあるようです。

また犬の平均寿命も大きく変化しています。
今でこそ平均寿命は15歳に迫りますが、30年前は平均寿命は10歳、更にその10年前は5歳。我々が考える犬のライフサイクルは、日々更新されているのです。

では猫は?
猫は小型犬と同じライフサイクルと言われており、一般的に犬よりも長生きと言われていますが、そうなったのも最近になってから。
20年前の平均寿命は犬よりもずっと短い8歳なのです。

愛犬、愛猫の人間寿命を考えてみると、見え方が変わってきます。
恐らく飼い主が想像していた以上に高齢で、「もっと大切にしてあげなきゃ」と思うはずです。

どうか下記の表で、換算をしてみて下さい。

※[扉絵]マーチさん(飼い主:ててててさん)

【まとめ】犬猫の飼い主が見た、加計学園問題 ① ~まずは街の動物病院を知ることから~

まずは街の動物病院を知ることから
f:id:masami_takasu:20171103140442j:plain

Review
カテゴリー:コラム
作者:高栖匡躬 

2016年に加計学園問題が表面化した当時、TVのワイドショーでは産業獣医師がクローズアップされて、そこに内包された諸問題を探り始めました。

それを見て筆者がまず何に思ったかと言うと、問題は問題だけれど、千載一遇の好機でもあるということです。政治的なことよりも産業獣医師が抱えている構造的な問題が明らかになることは良い事だと思いました。
国民皆がその問題を認識し共有することで、解決の糸口がきっと見つかるだろう。
解決の気運が盛り上がるに違いないと思ったのです。

しかし、時が経つにつれて、誰も産業獣医師を話題にしなくなりました。
ワイドショーは総理はズルイという、卑近な問題に終始しはじめて、総理叩き政権叩きばかりになっていきました。

産業獣医師が抱える問題は、何も解決してはいないはずなのに――

あれってどうなったの? どうにも消化不良――
そんな気持ちの悪さから、自分で調べて見ようと思いました。
犬猫の飼い主の目線で見た、加計学園問題です。

【移動しました】意外に悪くなかった強制給餌~我が家の例です~【悩みに悩んで決断するけれど】@

意外に悪くなかった強制給餌
f:id:masami_takasu:20180314005326j:plain

撮影&文|高栖匡躬
 
こんな方に
強制給餌ってひどいこと?|強制給餌って可哀そう?|どうしたらいいのか見当がつかない|経験者の話を聞きたい

 

【お知らせ】このページは移転しました。
下記の『続きを読む』で、新ページに移動します。

【癲癇】4月29日 手作り食にして変わったこと ~発作は続くよ(4/10)~【手作り食になる】

ろくすけの闘病記:癲癇(てんかん)10話
f:id:masami_takasu:20190304140057j:plain

撮影&文|きづ あすか
 
当時を振り返り
ろくすけの下痢をきっかけに始まった手作り食チャレンジ。ずっとドッグフードには助けられてきたけれど、このタイミングで手作り食にシフトしたのは正解でした。栄養バランスや手間が心配でしたが残り物を煮たりするだけでろくすけの体調はみるみる安定していきました。私が作ったものでろくすけが生きている。このことが一層愛おしくさせてくれました。

 4月29日 ろくすけのご飯

――2016年4月29日――

ろくすけのご飯のパターンは、
朝6時 昼12時 夕方5時 夜①7時 夜②9時の一日5食。
回数は多いけれど、もちろん一日分を分けて与えている。

これはもともとは、とくすけがお腹空きすぎて、胃液を吐くのを避けるためだった。
今は――、てんかん発作はストレスが引き金になるということもあり、出来るだけ空腹時間を減らしたいと思って続けている。

果たして老犬の胃袋に、いつも食べ物があるのはいかがなものか?
とも思うのだけれど 食べるのだけが生きがいなろくすけを見ると、やはりこのパターンはやめられない。

 

続きを読む

【まとめ】数字が語る犬の闘病・血の涙に至る飼い主の思い ~視点を変えて見る闘病~

数字が語る犬の闘病・血の涙に至る飼い主の思い
闘病は前向きに

Review
カテゴリー:コラム
作者:高栖 匡躬 

本作は、愛犬(愛猫)の闘病を前向きにとらえていくためのコラム集です。

愛犬(愛猫)の闘病は突然に、何の前触れもなく始まる事が多いようです。
動物の本能として、犬猫は体調の悪さを隠そうとするため、本当に具合が悪くなるまで、飼い主もそれと悟る事が難しいのです。

我が家もそうでした。
最初はちょっとした体調の変化(悪化)と思って、掛かりつけの主治医を訪れたのです。そこから予断を許さぬ状況に陥るまで僅か数日。

病気に関する予備知識がないままで危機的な局面を迎えると、飼い主は誰にも相談することができず、孤軍奮闘の状態になりがちです。時には愛犬(愛猫)を病気にさせたのは自分なのではないかと、罪悪感を抱いたり、苦しい状況にあるのは、世界中で自分だけだと、孤独感にさいなまれることも……

続きを読む

© 2017 Peachy All rights reserved.