犬を飼うということ

Withdog 犬と飼い主の絆について

【腫瘤/凍結手術】治療の経過と、術式への所感 ~手軽な術式ではあります~ 【無麻酔がメリット】

【関連コンテンツ】

ここは『ハナちゃんの動物病院』(犬版)です。

今日は、以前に掲載した、ハナの腫瘤(しゅりゅう)の凍結手術の続報ですよ。

無麻酔で手術できるのは、凍結手術のメリットですけれど、ママは物足りないっていって、機材の導入はしませんでした。

さて、あれからしばらくたって、ハナの傷跡はどうなったでしょうか?

f:id:masami_takasu:20171105145158g:plain

撮影&文|ハナちゃんママ

 凍結手術の結果(経過)報告

しばらく前にハナに行なった、凍結手術の結果をお知らせします。

この手術は、凍結療法ペンを使って、小さなイボや腫瘤を治療する術式です。

まずは簡単に前の記事について振り返ります。

記事はこちらです↓

低温のガスで、腫瘤を壊死させる治療法 ~老齢犬の治療に向いています~

 

 ここからは経過の写真です

しばらく前にハナに行なった

これがその機械
f:id:masami_takasu:20180215012426j:plain
-89度の亜酸化窒素のガスを使います

これが手術の様子です
f:id:masami_takasu:20180215015154j:plain

f:id:masami_takasu:20180215015159j:plain
麻酔がいらないのがメリット

そして、先日の凍結手術の結果ですが、まずは足の方。

処置前
f:id:masami_takasu:20180724125340j:plain
腫瘤が盛り上がっていました

処置後
f:id:masami_takasu:20180724125457j:plain
腫瘤はきれいにとれましたが……

ガスあて過剰で、腫瘤の下の組織まで壊死し、えぐれてしまっています。
痂疲も、まだしっかりついています。

痂疲(かひ) = かさぶたのこと

傷の回復には時間がかかりそうです。

こちらは頬の腫瘤です。

処置前
f:id:masami_takasu:20180724130636j:plain
ちょっと盛り上がっていました

処置後
f:id:masami_takasu:20180724130647j:plain
痂疲が取れてきれいになりました

毛ははえてないですが、腫瘤はとれて平らになっています。
小さな腫瘤を麻酔なしで、壊死して落とせるので手軽かもしれません。

ただ、がっちり凍結させようと、ガスをあてすぎてしまうと、腫瘤の周りや下の組織まで壊死させて大きな傷になってしまいます。
その辺の調節は慣れですかね――

あると便利かな? と、思いました

  ●

ハナちゃんママからアドバイス

既に前回書いていますが、結局、ペン型ではものたりず、当院では導入はしませんでした。

【Withdogより】ここでご紹介したのは、病気を疑ってみる初歩的な知識です。もしもご家庭のワンちゃん、ネコちゃんに該当する症状があったら、すぐに動物病院を受診なさってください。

――いつもやさしい、ハナちゃんママの動物病院はこちら――
f:id:masami_takasu:20171105145302j:plain
 日光どうぶつ病院

ハナちゃんママが獣医さんになった理由は?
ハナちゃんが看板犬になった理由は?

こちらをどうぞ
【獣医師が犬を飼うということ】ハナがうちにうちにくるまで 

 ▶ハナちゃんママ:犬 の診察記のご紹介
 ▶ハナちゃんママ:猫 の診察記のご紹介

――次話――

【歯石処置】【全身麻酔】
犬にも猫にも歯周病はあるんですよ

今回は歯石処置のお話。
犬猫も人間と同じ。歯石を放置すると歯周病になりやすい。
しかし、除去には全身麻酔が必要。悩ましいですね。

うちの愛犬ピーチーは、堅い馬のアキレスをおやつに食べていて、歳で顎が弱るまでは、歯磨き無しでバッチリでした。

――前話――

【フィラリア予防薬】
今日はハナのうれしい日

今回はフィラリア予防薬のお話。 最近はフィラリアは減ったようですね。
ハナちゃんは、このフィラリア予防薬が大好きなようです。
うちの愛犬ピーチーもそうでした。
胆管閉塞で入院中も食欲旺盛で、大喜びでこの薬を食べて、 先生を驚かせたものです。

まとめ読み|【犬版】ハナちゃんの動物病院 ③
この記事は、まとめ読みでも読むことが出来ます。

週刊Withdog&Withcat
この記事は、下記の週刊Withdog&Withcatに掲載されています。

――ハナちゃんの動物病院(犬)・初回の記事です――

【尿石症】
膀胱炎や、尿経路の結石による痛み

膀胱炎などの症状から、発覚します。
場合によっては手術が必要になり、命にかかわることもある怖い病気。
意外に多いし、予兆もあるので、気を付けてあげてください。

 ペットの闘病についてのヒント

臨床現場から見た、良い獣医師の選び方

”良い”獣医師選びは、飼い主の責任でもあります。
目的は常に動物の病気を治すこと。
そのために獣医師は何をすべきか?
そう考えると、自然に”良い獣医師”とは何かが分かってきます。
現場を知るからこそ出来るアドバイス。

獣医師選び|名医とヤブ医者

記事の編集で、多くの体験談に触れていると、名医がいる一方で、信じられないヤブ医者もいる事がわかります。
そもそも動物医療は、ヤブ医者を生みやすいのかもしれません。
時には医師だけでなく、飼い主の方が悪いこともある。
理由を知れば、対策もできるのでは?

 出典

※本記事は著作者の許可を得て、下記のブログを元に再構成されたものです。

© 2017 Peachy All rights reserved.