犬を飼うということ

Withdog 犬と飼い主の絆について

【Q&A|読者の悩み】痴呆による遠吠え ~体験談、アドバイス、皆で語り合おう~

【関連コンテンツ】

愛犬が痴呆による遠吠えをするようになった
愛犬が痴呆による遠吠えをするようになった

撮影&文|樫村 慧
 
こんな方に
愛犬が高齢|痴呆の症状が現れている|遠吠えをするようになった|近所に迷惑なので対応に苦慮している|ずっと付き添うのは無理|経験者の意見を聞きたい
 

今回の質問 ~痴呆による遠吠え~

■痴呆による(と思われる)遠吠え
■数日前から、昼夜の感覚がなくなった模様
■安定剤は身体が弱る恐れがあると主治医に言われましたが、使用した経験のある方いますか?
※ご経験者の方、どうかアドバイスをお願いします。
※下部に、Twitterへのリンクがあります。
※この記事は、Twitterへの書き込みをまとめたものです。
※記事は随時更新されます。

■読者の方からのアドバイス:
けいさん、こんばんは。
安定剤は不安もありますね。バッチフラワーレメディはご存知ですか?
その中のレスキューレメディは夜泣きや徘徊に効果がありますよ。
個体差もありますが、副作用もないので安心です。
■樫村からの回答:
貴重なアドバイス、ありがとうございます。
副作用がないのは嬉しいですよね。
読者の方にお伝えしてみます。 メッセージ、感謝致します。

■読者の方からのアドバイス:
お子さんの夜泣きとか ご老人に 漢方薬を 使うドクターがいます
ワンチャンにも 効果あるかも‼️
アンバンや クリームパンに 挟んで 私は我が家の老犬に あげました
アレルギーの薬の副作用に 眠気があるので それを夜に飲ませたりも しました‼️
獣医さん ホームドクターと 相談してみて‼️
■樫村からの回答:
メッセージ、ありがとうございます。
やはり主治医といろいろ話してみてやっていくということが大切ですよね。
経験した飼い主さんのお話はとても有り難いです。 アドバイス、感謝致します。

■読者の方からのアドバイス:
まずは、獣医さんで痴呆によるものか、ほかの原因かを確かめたほうがいいと思います。 
昼夜の感覚がなくなると、正直飼い主も寝不足になり精神的にもきついです。
遠吠えは近所迷惑になってしまうことがありますよね。
うちの子はそのような症状になったのは16歳からで17歳で亡くなる約1年でした。
 
飼い主の勝手ですが、仕事もありましたしいつまで続くは先はみえなかったので、効き目の弱い導入剤を飲ませました。毎日ではなく、症状がひどいときです。
導入剤はその子の体調にもよると思います。
どうか、穏やかなシニアライフが過ごせますように。
■樫村からの回答:
早速アドバイスをいただきまして、ありがとうございます。
アドバイスいただいたことを、読者の方にお伝えします。
経験された方のお話はとても貴重です。感謝致します🙇 
■読者の方からの追記:
特効薬のようなお話ができなくて申し訳ありません…
寝てくれる日もあると思いますし、ある程度気長に考えないと行きつまりますので、飼い主さまも健康も大事に考えてくださいませ。

■読者の方からのアドバイス:
我が家の🐶も夜活動があり獣医さんと相談して睡眠導入剤と認知症軽減サプリを処方されてます。
周りが住宅地なので迷惑にならないように使ってます。
最近は上手に飲ませることが出来て朝までぐっすりです。
獣医さんと相談してみてはいかがでしょうか?
■樫村からの回答:
アドバイス、ありがとうございます。 読者の方にお伝えしてみますね。
経験されている飼い主さんのお話、感謝致します。
■読者の方からの追記:
認知症軽減サプリと睡眠導入剤に関しては飲ませる時間や効き方がその日によって違いますが、私はなるべく処方された仕方で飲ませてます。
2月頃から飲ませてますが、最初は慣れなくて夜中に目を覚まして吠えられたことも多々ありました。
今はコツを掴み慣れてきました。

■読者の方からのアドバイス:
痴呆症のわんこの介護生活では、やはり昼夜逆転の夜泣きが1番困りました。
安定剤も出来る限り服用させたくなかったのと効果が無かったので、「抑肝散」という漢方薬を服用させてました。
我が家のわんこの場合は安定剤より効果ありでした。
■樫村からの回答:
貴重なお話、ありがとうございます。 漢方薬という手もあるんですね。 読者の方にお伝えしてみます。 メッセージいただけたこと、感謝致します。
■別の読者の方からの、追加のアドバイス:
抑肝散は お子さんの夜泣きや ご老人の認知症に 使う漢方です。
我が家もアンぱんに仕込んで食べさせました。
■樫村からの回答:
なるほど、この漢方は効果が期待できますね。 いつもありがとうございます。

■読者の方からのアドバイス:
安定剤使いましたよ。
飼い主の中で1番お世話をしている人が特にお仕事もしていなくて昼夜逆転の生活で大丈夫なら使わないほうがいいんじゃないですか?
私はパートですが仕事しながらでしたので。

でもあんまり効果ありませんでしたね。
■樫村からの回答:
ありがとうございます。
お世話をしている人の生活を考えることもとても大切になりますよね。
愛犬のことも飼い主さんのことも考えていくことが大事なのでしょうね。

■読者の方からのアドバイス:
うちも、安定剤を飲んでいました。
毎日ではなく、様子を見て、主に夜飲ませていました。
本犬も、薬を飲んで眠れる時間を作る事で、食事も取れたり水分も取れたり、落ち着いてきたように思えましたよ。
■樫村からの回答:
アドバイス、感謝致します。
経験された飼い主さんのお話ほど貴重なものはないと思います。
読者の方にお伝えしますね。 ありがとうございました。

■読者の方からのアドバイス:
うちは痴呆で昼夜感覚ゼロ、寝ない、起きている間は吠え続け、同時進行で自力で立ち上がれず歩行に困難なりました。
吠える理由は不明ですが体力減退による不安、不満などがあったと推測します。
一日中、長時間吠え続けるのでフェノバール、セルシン、ペントバルビタール、アセプロマジン、ガバペンチンを試しました。

眠って目覚めないリスクもあるので量は必ず医師の指示を厳守です。
そして毎日服用すると短期間で効かなくなるので、合う薬を見つけたら、どうしてもという日に服用するのがお薦めです。
うちは漢方、レメディ、朝日を浴びる、日中寝かさず疲れさせる、は効果なし。

薬による不調、体力減退は感じませんでした。
散歩、運動は数少ないご機嫌な時間でした。夜中に歩くことも多かったです。
痴呆とはいえ、吠える理由はあるような気がします。
解決できなくても、何故吠えるのか探るのは大事だと思います。
犬さんも飼主様も少しでも快適に過ごせますように。
■樫村からの回答:
その子によって効き目なども違うようなので、主治医と相談しながら、試しながらやっていくことが大切なんですね。
同じ立場の飼い主さんからのお話が、とても有り難いです。 励ましのお言葉、読者の方にお伝えしますね。 今後とも色々教えていただけると助かります。

■読者の方からのアドバイス:
17歳のラブラドールを介護していました。ほぼ自力で眠りにつくことができなくなってしまい起きている間はずっと吠えていました。かなり体力を消耗するため辛そうでした。薬は飲ませたくなかったのですが先生に相談したところお薬を服用した方がワンコも穏やかに過ごせるとのことでしたので

ジアゼパム、ラボナ、アセプロマジンを状態に合わせ1年半服用しました。罪悪感を感じ泣きながら介護した時期もありましたが薬とうまく付き合いながら介護生活を送れたと思います。アセプロマジンを処方している病院は少ないかもしれませんが参考になれば幸いです。
■樫村からの回答:
とても貴重なお話をありがとうございます。 お薬とうまく付き合いながらやっていくことが、愛犬と飼い主さんのために一番大切なのでしょうね。 経験された飼い主さんのお話ほど同じ立場の飼い主さんを勇気付けるものはないと思います。 メッセージいただけたこと感謝致します。

■読者の方からのアドバイス:
安定剤は呼吸不全をおこします 泣いている時は不安なんです 精神年齢が5歳くらいと思っていただけたら幸いです。
■樫村からの回答:
ありがとうございます。 呼吸不全を起こすこともあるとなると、やはり主治医としっかり相談しながらやっていくことが大事になりますね。 大切な愛犬のために、最善の策を見つけていきたいですね。
■読者の方からの回答:
痴呆でも 自分の好きな物やおもちゃは思い出しますよ 生きてる者に対しての責任は重いですね
■樫村からの回答:
アイコンが聴診器ですが、獣医さんでしょうか?
だとすると、3つのことを質問させてください。
①痴呆で、安定剤を処方する前に、試みられている事があれば教えて下さい。
②鳴きだした場合、(安定剤を使わず)対処する方法はどんなものが有効でしょうか?
③安定剤の処方を断るケースはありますか?
■読者の方からの回答:
わたしは獣医ではありません
でも 医師は患者からこうなんだと言われれば、それに対して対処するのは 当たり前ですよね
わたしの場合は 痴呆ではなく 癌の末期でしたが 痛みでなくので ソファーに寝かせて 一緒に寝てました
ブラッシングしたり 歌を唄ったり
■樫村からの回答:
ご返事ありがとうございます。
獣医さんと誤解し、失礼いたしました。
末期の介護は私も経験していて、きっと愛犬に寄り添うことが、愛犬にも自分にも一番良いのだと思います。
痴呆の場合の、先の見えない不安は、私にはまだ実感がなくて……
飼いさんも、愛犬も、安らかな時間を過ごして欲しいです。
■読者の方からの回答:
痴呆でも 嗅覚で安心するんですよ ぬくもり 赤ちゃんと一緒です

 

f:id:masami_takasu:20180813192057g:plain

【ご注意】(未記載のコメントについて)
・カギ付アカウントでいただいたアドバイスは<、プライバシーの側面から
 省かせていただきました。
 (ご許可いただいたもののみ、一部記載してあります)
・DMでいただいたアドバイスも記載していません。
 (ご許可いただいたもののみ、一部記載してあります)
・どちらの内容も、直接ご質問者の方にお知らせしました。

【Twitterへのリンクです】

 賢い獣医師選び、動物病院びの記事です

続:獣医師選びの方法教えます

”良い”獣医師選びは、飼い主の責任でもあります。
目的は常に動物の病気を治すこと。
そのために獣医師は何をすべきか?
そう考えると、自然に”良い獣医師”とは何かが分かってきます。
現場を知るからこそ出来るアドバイス。

獣医師選び|名医とヤブ医者

記事の編集で、多くの体験談に触れていると、名医がいる一方で、信じられないヤブ医者もいる事がわかります。
そもそも動物医療は、ヤブ医者を生みやすいのかもしれません。
時には医師だけでなく、飼い主の方が悪いこともある。
理由を知れば、対策もできるのでは?

© 2017 Peachy All rights reserved.