犬を飼うということ

Withdog 犬と飼い主の絆について

【非再生性免疫介在性貧血】3月21日 期待した血液検査は尚も横這い ~ついに3年目に突入(7/7)~【闘病記】

【関連コンテンツ】

チョコラッの闘病記 第7章(7/7)
非再生性免疫介在性貧血 闘病記

撮影&文:らぶプー(本記事は2019年に執筆されたものです)
 
この闘病記は

本記事は長期連載の1部。そしてチョコラッは3年目(2019年10月)を迎えて生存中です。
難病であっても希望を持ち続けたいと願う、飼い主の思いで書かれた闘病記です。
初回記事はこちらです。チョコラッの闘病記 1話

こんな方へ:
ペットに貧血の症状が現れ改善しない|非再生性免疫介在性貧血と診断された|治る見込みは?|治療法は?|どんな闘病になるのか心配|免疫系疾患の難しさを実感している|経験者の体験談が聞きたい

 3月21日 血液検査、全項目が基準値内

チョコラッの血液検査に行ってきました。

この1ヶ月、チョコラッが本当に元気で、コレはかなりPCV上がったな(良くなったな)と思っていたのですが、結果としては前回とほぼ変わらず横這いでした。

でも、全ての項目が基準値内。
(PCVはギリギリ基準値内の38.2)
暫く少し高めだった血小板数Platも、基準値内に収まりました。

玄関まで歩いて行ったり、後追いしたり、比較的良く歩いていたし、リハビリ中に一瞬だけウサギさんみたいなダッシュも出来たから、かなり良くなったと思ったんだけどな。

次回1ヶ月後に数値が下がってなければ、血液検査の間隔を空けましょうと言われたけど、減薬についてのお話はなかった。

河津桜は大分葉っぱが出てしまったけど
f:id:masami_takasu:20191022145047j:plain
コレはコレで綺麗♡

早咲きの桜と
f:id:masami_takasu:20191022145035j:plain
雪柳のコラボです

チョコラッ(右)なかなか良いお顔してるでしょ?
f:id:masami_takasu:20191022145451j:plain
左端の主人の手にあるオヤツにはしゃいでいます。^ - ^

コブシも木蓮も
f:id:masami_takasu:20191022145006j:plain
満開でした

菜の花の前でミツバチに扮したティアラ。
f:id:masami_takasu:20191022144954j:plain
ご機嫌です♡

 

 ママって信用ないのね、、、

f:id:masami_takasu:20191022145957j:plain

先日、主人が出張で1週間家を留守にした。
結婚生活もう10年以上だけど、1週間も主人がいないなんて初。

でも、2ワンいるし、寂しくなんかないよね?!
と思っていた、、、のだが、、、

2ワンには寂しかったのか、はたまたママだけじゃ頼りないと思ったのか?!

いつも並べたベッドで、2ワンはパパと寝る。
パパ居ないから、私の方に来てくれるのかな?
――と期待したら、、大反乱_| ̄|○ il||li

ティアラはなんと居間のソファーで寝た(><)
「パパが帰って来ないのに、ベッドなんかで寝てられないよ!」
とでも思ったのかな?

チョコラッは私と寝てたのに、普段は怖がって降りないローベッドから自力で降り、
パパのお部屋の前で鳴き叫び_| ̄|○ il||li
「パパ!お部屋開けて!!」
って感じでギャンギャン。
イヤイヤ、パパは別に部屋には篭ってないから。

チョコラッも結局、居間の自分のベッドで寝た、、、。
誰もママと寝てくれない!!

2日目からは観念したのか、ベッドで一緒に寝てくれたけど――
なんと信用のない私(´∩ω∩`)

1週間後、パパが帰ってきてチョコラッは大喜び!
ティアラは「ぶっすぅー」って不貞腐れ態度(^-^;
暫く家族団欒にも加わらず、かなり不貞腐れモードだったティアラ。
素直じゃないんだな(苦笑)

大好きなお散歩とオヤツでご機嫌治ったティアラです。( ´ ▽ ` )

桜のお写真幾つか載せますね
f:id:masami_takasu:20191022150711j:plain

右がいつまでも不貞腐れてたティアラ
f:id:masami_takasu:20191022150654j:plain
左がパパお部屋開けて!と騒いだチョコラッ


右チョコラッ11才
f:id:masami_takasu:20191022150642j:plain
左ティアラ9才


少しピンクがかった桜が可愛くて好きです^ - ^
f:id:masami_takasu:20191022150625j:plain
咲いた途端に寒くなって
もう暫くは満開の桜が楽しめそうです♡

いつも応援、見守りありがとうございます!

 

 この病気を更に知るために

一般的な貧血の症状と見分け方は、こちらの診察記に書かれています。
まずは貧血かどうかを、飼い主さん自身が見分けましょう。

 当事者の苦労について語られた記事です。
『免疫介在性溶血性貧血』と『非再生性免疫介在性貧血』の違い。
悪化した場合の、献血犬の探し方などに触れています。

『非再生性免疫介在性貧血』の原因となる、『自己免疫不全』について語られた記事です。『自己免疫不全』は確定診断されていないだけで、多くの犬で起きている可能性があります。

 
この記事を含むまとめ読みです

 

この闘病記の経過

非再生性免疫介在性貧血 闘病記 

病気の発覚から病名が分かるまで
2016年10月25日~11月2日

本当の確定診断まで
2016年11月5日~11月24日

先の見えない、はじめの半年
2016年12月14日~2017年4月23日

1年生存率5割って
2016年5月6日~2017年10月14日

1年は過ぎたけれど
2017年10月20日~2018年4月20日

2年生存を目指して
2018年4月22日~2018年10月31日

▶ついに3年目に突入 (本章)
2018年11月16日~2019年3月21日

 

――ついに3年目に突入(7/7)・おわり――

文:らぶプー
  ▶らぶプー:他の作品一覧

――次話――

チョコラッの闘病記|最終話

闘病が始まったのは2016年の10月から。
#非再生性免疫介在性貧血 は難病で、1年生存率が50%。
それから5年弱が過ぎ、チョコラッなんと寛解。
同じ病気や、免疫系の難病を抱えるワンコの励ましになればと綴った闘病記。
遂に最終話です。

www.withdog.site

――前話――

血液検査の結果、PCVがやっと正常値に!
相変わらず低いのですが、それでも正常値の枠に入ると飼い主の気持ちも違います。
病気(非再生性免疫介在性貧血)は治っていないけれど、症状(貧血)は治まっているという状態。
これだって元気の一つ。

本サイトは、Teitterで毎日情報配信をしています。
※Teitterに登録しなくても読むことができます。 ツイッターマガジンへ

――この章の1話目です――

チョコラッの闘病は、発病から3年目に入りました。
長期の闘病記で気付くことは、犬も飼い主も四六時中病気と闘っているのではないということ。
そんな日常の中で、発見があります。
アレ、チョコラッ、歯茎が赤くなってきた?――

――この連載の最初の記事です――

この病気は、自己免疫不全で起きるもの。
自分の免疫が、自分の体を攻撃し始めるのです。
病原菌やウィルスが見つかるわけでもなく、CTやMRIにも病変が映りません。
だから、最初はそうだと分かりません。

なんとなく調子が悪い……
病院に行っても原因不明。
しかし、状況は悪化していく。
何故――、それが始まりです。
まずは病名が確定するまでのお話から。闘病記を書く理由についても語られます。

 ペットの闘病を考える記事です。 

闘病の奇跡は呼び込むもの

闘病記を読むと、奇跡的に治るという表現に時々出会います。
しかし奇跡は、待っていて起きるものではありません。
奇跡が起きる確率は、努力で上げることができます。

医師まかせにせず、とにかく情報を集めて分析する事です。
その中に、もしかすると答えがあるかもしれません。

セカンドオピニオンと二次診療

街の獣医師の技術と経験には大きな差があります。知識にも差があります。
なぜなら街の獣医師は、内科医であり、外科医であり、犬や猫だけでなく、ネズミも鳥も診察するのが役割です。病気ごとの専門医ではないのです。

セカンドオピニオンと二次診療は、街の獣医師の足りない部分を埋める、重要な手段と言えます。

高度医療という選択肢

動物にも高度医療があります。
それは人間で実績のある治療を、いち早く動物医療に転用するものです。

医療は日進月歩。昨日治らなかった病気が、今日は直るかもしれません。
高度医療は病気を治す手段としては有効な選択肢です。

 出典

※本記事は著作者の許可を得て、下記のブログを元に再構成されたものです。

 

© 2017 Peachy All rights reserved.