犬を飼うということ

Withdog 犬と飼い主の絆について

【歩けない大型犬】いつもとちがう散歩道~【思い出の赤いカート】

【関連コンテンツ】

ラフと歩いた日々(1/3) - ありがとう、そしてさよなら
 腎不全の犬と家族の思い出

撮影&文|樫村 慧(本作は2016年10月に執筆されたものです)
 
こんな方へ向けた記事です
大型犬を飼うって、どんな感じ?|愛犬が突然、腎不全と診断された|大型犬の介護の様子が知りたい|介護の時の飼い主の心境は?|経験した方の話を聞きたい

 愛犬への想い

愛犬のラフがいなくなって、3カ月近くになる。あっという間だったような、随分と前のことのような、不思議な感じだ。

ラフが旅立つまでの事を書き残しておこう、そう思いながら夏が過ぎた。
「自分の気持ちを一区切するために、書かなくては」
そんな風には思うのだが、どうしても書けなかった。

今の気持ちを正直に言えば、とても寂しい。悲しいのではなくて、とにかく寂しい。
秋になって、一層寂しさは増している。
その寂しさに背中を押されて、私はようやくラフの最期を書くことにした。

 

6月16日の写真

f:id:masami_takasu:20180408104258j:plain

ラフが腎不全とわかったのは3年前の事。その時の心境を一言でいえば、”絶望”だ。その最悪の思いを、私は足掻いて足掻いて蹴散らして、どうにか受け入れた。

それからというもの、何をするにもどこへ行くにも、まずはラフの点滴の時間を確保し、投薬することを忘れなかった。
2週間ごとの通院は、朝一で診察を受けるために8時半には家を出なければならない。

ラフは、何度も通っているから、行き先が病院だと分かっていそうなものなのに、出掛けるのだと思うとテンションが上がった。
そのラフに私は歩行サポートベルトをつけ、ワサワサした状態の体を押さえながら、もう一方の手でステーションワゴンの荷台を開け、そこにスロープを掛ける。

病院に到着すると、近場を少し歩いて排泄させる。
そして9時開院の5分前には待合室に入り、診察を待った。
点滴パックと薬をまとめ買いして帰宅すると、私もラフはいつもクタクタだった。

こんなことを書くと、「犬の介護は、なんと大変なのだろう」と思われるかもしれない。しかし実際の気持ちは、それとは逆だ。

クタクタでしんどいけど、とても充実した毎日。
ひたむきに生きようとするラフが居てくれるだけで、いつも私は前を向けた。
ラフとの闘病生活は、何の特徴もない普通の人間である私が、たった1つ他人に自慢出来るものだった。

ラフは昔から、散歩が大好きな犬だった。台風がきたって、絶対に散歩は欠かさない。足が弱くなってからも、それは変わらなかった。
私がリードを持つと喜びの舞のように廊下をグルグルと歩きまわったし、玄関を出たところでスキップのような走りを数メートルだけ披露した。

ラフと歩くと、ラフのフサフサした自慢の尻尾が、私の膝の後ろに触れてくすぐったいけど気持ちが落ち着いたものだ。
そして、散歩の最中にラフが私を見上げる顔は、とびきり可愛かった。

 

 思い出の赤いカート

f:id:masami_takasu:20180408105216j:plain

そんなラフに脊髄の神経症状が出て、少ししか歩けなくなり、6月上旬にカートを買った。
「お散歩が大好きなあなたに、カートを買う日がくるとはね」
私の心境は、少しだけ複雑だった。

家に届いた大きな赤いカートに、ラフは興味を示したのだけれど、乗せるとすぐに降りようとした。ラフは体は大きいくせに、臆病な犬なのだ。
それでも何度か試すうちに、これに乗ればラクなのだとわかったのだろう。いつの間にか、ラフもカートを受け入れるようになった。

カートから飛び出た大きな尻尾は、モップのように地面を擦ってら帰宅すると真っ黒になっていた。どうにか尻尾も乗せられないかと頑張ってもダメ。
尻尾だけでも地面に触れていて、臆病なラフは安心していたのかもしれない。

ラフが乗った大きな赤いカートは、どこに居ても目立ち、注目をあびた。
ある土曜日、仕事が終わった私が家路を急いでいると、遠くに赤いものが見える。
「ラフだ!」
50メートルほどの距離まで近づいてから、「ラ〜フ!」と呼ぶと、長男の押すカートに乗ったラフが、必死で声のする方向を探していた。

「いいねぇ、カートでお散歩出来て」
カートから飛び出した尻尾を振るラフは、少し自慢気に見えた。

ラフの体調を、気遣いながらの散歩。
暑い時期だったので、夕方少し涼しくなった頃を見計らって出かけていたのだが、それでもあまり遠くまでは行けなかった。

ラフの大好きだった川沿いの道まで行けたのは、たった1度だけ。
7月になってから、長男が夕方に、カートで連れ出した時だった。

 

――ラフと歩いた日々(1/3) つづく――

文:樫村 慧
 ▶ 作者の一言
 ▶ 樫村 慧:犬の記事 ご紹介
 ▶ 樫村 慧:猫の記事 ご紹介

――次話――

愛犬の闘病が末期になると、飼い主は人間の食べ物を与えますね。
それまでは健康を気遣って、絶対に食べさせなかったものを。
療養食が食べられなくなり、犬のおやつが食べられなくなり――
だから、仕方なく――
「何でも良いから食べて欲しい」
その願いがが半分。
覚えておいてね。
それはね、飼い主の愛情の味なんだよ。

まとめ読み|ラフと歩く日々
この記事は、下記のまとめ読みでもご覧いただけます

セルフコメンタリーバージョンです。

 

 ラフと歩く日々

本作『ラフと歩いた日々』は、『ラフと歩く日々』の続編です――

ホームセンターで売れ残っていた、雄のゴールデン・レトリーバー。
このお話は、ラフと名付けられたその子と、それを飼う事になった一家の絆を描いた実話です。
愛犬との思い出は、愛犬だけとのつながりでは無くて、家族や友人の思い出ともつながっている。愛犬との良い思い出は、家族との良い思い出でもある。
そんなことを感じるお話です。

 樫村慧|他の作品

近しい方のペットが病気になったとき、一声かけてあげたくなりますね。
励ましてあげたいんです。でも、どんな言葉を掛ければいいのか?
経験した人なら分かりますね。悪気なく、心からの思いで掛けた言葉が、時に相手を傷つけてしますのです。

いつも散歩道で会っていた、土佐犬リンんちゃん。
いつしかそのリンちゃんは、散歩道に現れなくなりました。飼い主さんが人と会うのを避けるようになったのです。大型犬で闘犬の血が流れたリンちゃんには、いわれのない偏見の目が合ったのです。

 愛犬の看護、介護を考える

視点の変化で闘病は変わる|全5話

愛犬の闘病で悩む飼い主さんは多い。
それは見えない不安が、心にのしかかるから。
これからどうなる? いつまで続く? 医療費は?
見えないものは仕方ない。しかし、見えているものはある。
不安に怯えるのではく、どうか前向きに。

© 2017 Peachy All rights reserved.