犬との暮し
撮影&文|高栖匡躬 穀物と野菜は悪者なのか?(4/4) 4回に渡った『穀物と野菜は悪者か』の連載も、今回で最終回です。 プレミアムフードを推進する方(主に業者か、業者に近い人)たちは、犬は本来肉食動物だ という言い方をします。腸が短く、穀物や野菜…
撮影&文|高栖匡躬 穀物と野菜は悪者なのか?(3/4) 前回はネット上のドッグフードを評価する情報には、プレミアムドッグフードを礼賛する商業目的の記事が多く、しかもそれらがあまりにも穀物と野菜をスポイルしすぎているのではないかとの問題提起をしま…
撮影&文|高栖匡躬 穀物と野菜は悪者なのか?(2/4) ネット上にはスタンダードな(古くから愛用されている)ドッグフードを批判する記事(=プレミアムフードを推薦する記事)が沢山ありますが、それらには、妙な違和感を感じませんか? なぜならばその多…
撮影&文|高栖匡躬 穀物と野菜は悪者なのか?(1/4) ネット上にはペットの食事に関する記事が沢山ありますね。あまりにも膨大すぎて、何を信じてよいか分からない方も多いと思います。 幾つもの記事を読んでいるとやがて気づくのですが、ネットの記事には…
撮影&文|高栖匡躬 ドッグフードの常識を疑ってみよう(3/3) これまで2話に渡って、ドッグフードにまつわる常識を検証してきました。本シリーズ記事も今回で最終話です。今回はシリーズのまとめを行うと共に、記事を書く発端となった、『グレインフリーの…
撮影&文|高栖匡躬 ドッグフードの常識を疑ってみよう(2/3) ネット記事の ”ドッグフードの常識” では、スタンダードなドッグフードを構成している食物成分や添加物を、ことごとく批判して、まるで毒物のように扱っているように感じます。 書いてあること…
撮影&文|高栖匡躬 ドッグフードの常識を疑ってみよう(1/3) 本シリーズは、ネット記事では半ば常識のように語られている ”ドッグフードの常識” を、1つ1つ本当かどうか検証してみようと思います。特にテーマを絞らず、様々なトピックを思いついた順に取…
震災の日、ペットとの避難 Reviewカテゴリー:エッセイ、コラム作者:奥村 來未 高栖匡躬、樫村慧、ロキロビ、miao2011年3月11日、午後2時46分東日本大震災発生マグニチュード9.0未曽有の大震災の現場にいた作者。発生直後のこと、避難所での出来事を記した…
関東の自宅には、小2の長女を頭に4人の子供。 夫は帰宅禁止で、一人で全員を支えなければなりません。 力になってくれたのが2匹の愛犬でした。 子供が泣くと教え、遠吠えで慰めて笑顔にさせて。 災害準備の重要さを知った日です。
あの日、私は愛犬ラフと自宅に居た。 いつもより早い散歩から帰った後――、大きな揺れ。 二男を迎えに車で家を出た。 渋滞の交差点で、2度目の揺れ。 幸い家族全員の安全確認ができて―― カラダが震えたのは、夕方にTVを見たときだった。
我が家のロビンは15歳・・・人間に換算すると76歳になります。 数年前から目を患い、現在は全盲です。 今日はそんなロビンとの暮らし方や、昨年5月に亡くなった先住犬ロッキーとの日々を振り返りながら、老犬との暮らしについて考えてみたいと思います。 い…
小さいチワワは1Kg、大きいセントバーナードは100Kg 文|高栖匡躬 犬種の体重差は何と100倍 皆さんは、体重が1Kgしかない、ティーカップチワワはご存知ですか?公認犬種では無いので、犬種の名称は通称なのですが、ティーカップと言うだけに、ものすごく小さ…
// このサイトは、犬と飼い主の絆をテーマにしています 撮影&文|高栖 匡躬 犬の平均年齢は、今や14歳を越えて15歳に迫っていると言われます。筆者が子供の頃には、犬の寿命は僅か3歳ほどでしたので、当時と較べると今は、まさに隔世の感があります。 今も…