Withdog 『犬を飼うということ』にようこそ。
Withdog『犬を飼うということ』は、犬と人間との心の絆を、飼い主の目線で語る”読み物配信サイト”です。ペットと暮らす喜びだけでなく、深刻で複雑な飼い主さんの状況や、理解が難しい専門知識まで、かみ砕いて再構成し、”読みやすい文章" にしてご提供しています。沢山の情報が詰まっていますが、まずは当サイトの人気企画をご紹介しましょう。
詳しいご紹介や、Withdog『犬を飼うということ』をもっと知るには、『続きを読む』のボタンを。
続きを読むWithdog『犬を飼うということ』は、犬と人間との心の絆を、飼い主の目線で語る”読み物配信サイト”です。ペットと暮らす喜びだけでなく、深刻で複雑な飼い主さんの状況や、理解が難しい専門知識まで、かみ砕いて再構成し、”読みやすい文章" にしてご提供しています。沢山の情報が詰まっていますが、まずは当サイトの人気企画をご紹介しましょう。
詳しいご紹介や、Withdog『犬を飼うということ』をもっと知るには、『続きを読む』のボタンを。
続きを読むピィ子の術後の経過は良好なようです。
今ではほぼ普通に歩くことが出来ます。
しかし骨を一旦切ってから繋ぐという手術だけに、まだ完全に安心というわけにはいきません。
11月から左後ろ足を痛めていたピィ子。
主治医、セカンドオピニオン、整形外科の専門医によろサードオピニオンを経て、膝蓋骨脱臼の手術を受けました。
現在は手術を終えて療養中です。
さて、ピィ子が当事者になるまでは病名だけは知っていた膝蓋骨脱臼も、医師から説明を聞いたり、自分で調べたりして随分と知識を得ました。
今では手術の是非を含め、色々と考えることがあります。
続きを読む膝蓋骨脱臼(パテラ)が発覚したピィ子。
先週金曜日に手術を予定していたのですが、当日に整形外科の専門医の診察を受けたところ、急遽キャンセルで予定は一週間先に。
さて、その理由は……
このところ、左後ろ足を持ち上げて庇うようにしていたピィ子。
ソファから飛び降りた時に、捻挫でもしたのかなと思っていたのですが、いつもよりも長く続くので病院に行ってみると……
ピィ子は家で長時間お留守番をすることがありません。
だから、とても甘えっ子です。
だから、時々不安になるのです。このままで良いのかと……
頑張る老犬を応援する、アルバムページです。
大好きな愛犬の写真に、飼い主からの一言を添えたメッセージカード形式。
これまでの老犬アルバム
老犬アルバムVol.1はこちらに No.1~No.51
老犬アルバムVol.2はこちらに No.52~No.100
老犬アルバムVol.3はこちらに No.101~No.150
老犬アルバムVol.4はこちらに No.151~No.200
老犬アルバムVol.5はこちらに No.201~ No.250
老犬アルバムVol.6はこちらに No.251~ No.300
老犬アルバムVol.7はこちらに No.301~ No.350
老犬アルバムVol.8はこちらに No.351~ No.400
老犬アルバムVol.9はこちらに No.400~ No.450
老犬アルバムVol.10はこちらに No.450~ No.500
老犬アルバムVol.11はこちらに No.501~ (更新中)
樫村慧さんのコメント版はこちらです。
老犬アルバムVol.1 樫村慧コメンタリー
老犬アルバムVol.2 樫村慧コメンタリー
老犬アルバムVol.3 樫村慧コメンタリー
老犬アルバムVo.4 樫村慧コメンタリー
老犬アルバムVo.5 樫村慧コメンタリー
老犬アルバムVo.6 樫村慧コメンタリー
老犬アルバムVol.7樫村慧コメンタリー
老犬アルバムVol.8樫村慧コメンタリー
老犬アルバムVol.9樫村慧コメンタリー
老犬アルバムVol.10樫村慧コメンタリー
老猫アルバムはこちらです。
老犬アルバムの思い出はこちらです。
第1話 たった一言に、心が奪われることがある頑張る老犬を応援する、アルバムページです。
大好きな愛犬の写真に、飼い主からの一言を添えたメッセージカード形式。
[老犬アルバムの思い出]
猛暑が一転、秋の気配だなあ……
と思ったのは1月ほど前だったでしょうか。
なんともう寒くて、上着がいるように。
秋は気配だけで冬が来たのだろうか?
食欲の秋がやってきました。
ピィ子は一時反抗期で、ご飯なんて食べてあげない状態だったのですが、最近はよく食べます。
だからでしょうか――、体重が……
このところ、急に秋らしくなってきました。
ついこの間まで夏日があって、今年は残暑が厳しいかなと思っていたら、あっけなく秋が来た感じです。
© 2017 Peachy All rights reserved.