文:夏目潤一郎
私の名前は、夏目潤一郎。某私立大学の非常勤講師をしている。
今日は朝早くに、愛犬のミントに起こされてしまった。
顔の上に乗っかられて、息苦しくて目が覚めたのだ。
私が目を開けたとたんに、ミントはさっと飛びのいて、一声「ワン」と吠えた。
「そうかそうか、散歩に行きたいのか。ちょっと待てよ」
起き上がってTVを点けると、久しぶりに森友学園の話題を蒸し返していた。財務省で新しい内部資料が見つかったのだとか。
●
モリカケ問題の『言った、言わない』の話は、もういいかげん飽き飽きしている。私以外の視聴者も、きっとそう思っているのではないだろうか?
TV画面の中では訳知り顔の評論家が、長々と事件の解説を始めた。それって、何度も聞いたことだし、どうせ結論なんて出ないのに――
うんざりしながら、TVを消した。
顔を洗いに洗面所に行くと、ミントはピッタリと体を寄せて付いてきた。犬を飼ってみると分かるが、言葉の話せないはずの犬の気持ちが、何故だかとても良く分かる。ミントは『散歩に連れて行ってくれ』とせがんでいるのではない。『散歩に連れて行ってやるから、早く用意をしろ』と訴えているのだ。
歯磨きも早々に済ませて、Gパンと長袖のTシャツで外に出た。
まだ寒くはないが、半袖だとちょっと肌寒い。特に早朝はそうだ。
ここまで読んだ皆さんは、うちは何から何まで、ミントの好きにさせていると思われるかもしれないが、それは違う。
飼い主と飼い犬の主従関係をきちんとつけてやるのは、犬にとっての幸せだ。だから私だって、譲れないところは絶対に譲らない。
●
例えば、ご飯の前には、うちでは必ずミントに、『座れ』と『伏せ』と『待て』のコマンドを3回ずつ、かなりの長時間掛けることにしている。それに従うまでは、絶対にミントにご飯を、食べさせたことはない。
ご飯を目の前にして、ヨダレがたらたらと床に落ちる事もあるが、それでもそうさせている。
●
犬を飼っていない人のために説明すると、『座れ』はオスワリのこと。『伏せ』はスフィンクスのように、床に伏せた体勢になること。『待て』はそれぞれの体勢で、じっとしていることを指す。『座って待て』とか、『伏せて待て』とか言うこともある。
もちろん、イジワルでやっているのではない。繰り返すようだが、主従関係に従うことが犬にとっての幸せなんだと、思っていればこその行動だ。
私とミントは、マンションを出ると、まずは日比谷公園に向かう。公園内を一回りするうちに、ミントはオシッコとウンチをする。それを片付けたら、あとは大体ミントが行きたいところに行くのが、いつもの散歩のスタイルだ。
内幸町の交差点で信号待ちをしているときだった。そこを渡ればすぐ目の前が日比谷公園だというのに、ミントは左手にグイグイと私を引っ張った。どうしてもそっちに行きたいようだ。
●
「どうしたんだ、ミント?」
そういう私の声なんか、全く聞こえていないかのように、ミントは体重をグイと掛けながら前に進んで行く。仕方なく私もそれに従う。
このまま直進すれば、官庁街を抜けて国会議事堂だ。
「お前、またあそこに行くのか?」
昨年の解散総選挙以来、何故かミントは国会議事堂がお気に入りのようだ。
政治に関心のある犬っていう風情で、お前格好いいなあ、ミントよ。
前方の建物越しには、国会議事堂の尖った屋根が見えている。
そこで不意に、ちょっと前までモリカケ問題と同様に、TVで話題持ちきりだった、衆議院解散という言葉が頭をよぎった。
あの解散って何だったんだろう。議員の顔ぶれは変わったけれど、世の中が何も変わらないよなあ?
皆はどうだか知らないが、今回の衆議院解散で一番印象に残っているのは、解散が決まってからやる、『バンザイ三唱』の絵づらだ。あの『バンザイ三唱』はいただけない。何が嬉しかったんだろう。
●
あれは、格好悪いよなあ。
落選するのが分かっていた議員も、やったんだろう?
どんな気持ちで両手をあげたんだろうなあ?
泣きながら「バンザイ」と言ったのかなあ?
大体、わざわざ国会を召集して、地方に帰っていた議員たちも皆呼び出して、やることが冒頭で「解散でーす」と『バンザイ三唱』だろ? 芸がなさすぎないか?
お金も時間も、無駄だし――
今時だから、スカイプとか、ニコニコ動画で十分な気もするが、どうなんだろうか? 政治家にとっては効率より、形の方が大事なのかなあ?
もしも我が家でミントが、「解散をしたい」と言って来たらどうするだろうか?
飼い主と飼い犬の関係を、解散されるのは断固反対だなあ。
私ならまずは、『座れ』と『伏せ』と『待て』のコマンドは掛けるだろうなあ。
少なくとも、3回ずつ。
それから、「もうちょっと考えてみたら?」って言うんじゃないかなあ。
●
考えて見れば、政治家は国民が選んだもので、総理はその中から指名されるものだ。
飼い主と飼い犬の関係に例えるならば、飼い主の側にいるのは、国民のはずだよな?
違うのかな?
総理が解散をしたいと言って来たら、それはミントのごはんと一緒で権利だから、させてあげるんだろう。でも、とりあえずは『座れ』と『伏せ』と『待て』のコマンドくらいは、掛けた方が良いように思うなあ。誰も掛けないのかなあ?
そんなんじゃ、主従関係が崩れてしまうよ――
●
なんてことを思っていたら、ミントが急に霞が関の交差点でしゃがみ込んで、ウンチをし始めた。
「おいおい、こんなところでするなよ」
人目を気にしながら、それをコンビニ袋で拾い上げると、ミントは急にサッパリした顔になり、踵(きびす)を返して、日比谷公園側に戻り始めた。もう国会議事堂なんて、どうでも良いみたいだ。
「ミントお前、もしかして、国会議事堂にはウンチをしに行きたかっただけなの?」
文:夏目潤一郎
※このお話は、フィクションです。
――前話――
夏目潤一郎と愛犬ミントの散歩風景。
日比谷公園から国会議事堂まで歩く。
そういえば、衆議院が解散したのはいつだったっけ?
解散するときには大騒ぎだったのに、もうデモ隊もいないよ。
あの解散で、何が変わったのかなあ。
●
この記事は、下記の週刊Withdog&Withcatに掲載されています。
●
――おすすめの記事です――
夏目潤一郎シリーズ
ワイドショー好きの夏目が見たのは、北の某国が発射したミサイルの映像だった。