犬を飼うということ

Withdog 犬と飼い主の絆について

【まとめ】別れは特別なものでなく ~看取りを前向きに考えよう~

【関連コンテンツ】

満足のできる別れはあるのです。
別れは特別なものではない

Review
カテゴリー:コラム
作者:高栖 匡躬 

本作は、愛犬(愛猫)の看取りを前向きにとらえていくためのコラム集です。

今や平均寿命15年にもなる犬や猫。
それを看取る回数は、多くても3回ほどではないでしょうか?

だから、看取りの経験豊富な飼い主はいないのです。

それにも関わらず、我々は、看取りの内容に囚われてしまいます。
良く看取れたのか? そうでなかったのか?
別れのあとも、ずっとそれを考えてしまうのです。

最期の瞬間に立ち会えるかどうかも、飼い主達がこだわることの1つです。
もしも立ち会えなかった場合に、飼い主はそのことをいつまでも悔やみがちです。
しかし、冷静に考えて見てください。
愛犬や愛猫が息を引き取る瞬間に立ち会える幸運は、実はそんなに多くは無いはずなのです。

別れは特別なものではなくて、生き物には必ず訪れる自然なものです。
その瞬間は当人たちにとっては大切なこと。
しかし、必要以上に重要に考えないことが大切なように思います。

そしてもう一つ。
愛犬、愛猫はいつも可愛いものです。どんな時でも――
だとしたら、介護の最中も、看取りの時も、可愛いはずですね。
可愛い子のことで、悩んだら損じゃない?

そんな思いから、看取りをもっと積極的に捉えられるように、このコラムを書きました。

因みに我が家は愛犬ピーチーの看取りに、とても満足しています。

[扉絵]りくさん(飼い主:りくたんママさん)
 

犬を飼い始めた時、別れの時は遥か未来の話でした。
しかし、あっという間に楽しい時間は過ぎて、その時が――
子犬でうちに来たのは、つい昨日のことのよう。

愛犬を看取ってみて思うのは、看取りは良い思い出だったということ。
視点を変えれば、つらい思いって、無いんじゃないかな?
そんなことを考えた記事です。

第2話|命を預かる本望

ペットの闘病は、全てにおいて飼い主の選択に委ねられますね。
治療をする/しないに始まり、どんな治療法を選ぶのかまで。

筆者の愛犬ピーチーの3度めの闘病は、『闘わない』という選択をしました。
他の選択肢はゼロではありませんでした。
しかし、敢えて闘わないことにしました。

「あれで良かった?」
今も時々自問をします。
しかし、それと同時に、闘わない決断を自分でしたことに対して、
『本望である』とも思っているのです。

▶第2話への追記|別れのこと

我が家の愛犬ピーチーは、まるで自分の意志で決めたかのように旅立っていきました。
子犬でうちに来たときは、そんなり立派な別れをする事になるなんて、思いもしませんでした。

「ペットは飼い主にとって最善の時に逝く」
そんな言葉を、数日前に教えていただきました。
本当にそう思います。

犬は偉いですねえ。
愛犬には感謝です。

第3話|生き様と、死に様について

愛犬が旅立った時、その別れ方を飼い主は想います。
良い別れだった? それとも良くない別れだった?

それは、良い一生だったのか、そうでなかったのか?
という意味も含みます。
一生に、良し悪しなんて無いのにね。

別れ方というものは、後で幾らでも変えられるんだと思うのです。

▶第3話への追記|看取りのこと

安楽死の選択は見通しに対する見極めと、覚悟のセットだから、直面してすぐに結論を出すのは難しいですよね。
治療はきっと考える時間を与えてくれるものなのだと思います。
経過をみていれば、自然に方向性が決まるのではないでしょうか? 
選択しなくていいなら、それに越したことはありませんしね。

第4話|それは一瞬ではなく、連続した時間

看取りは、臨終への立ち会いが重視されがちです。
しかし別れは連続した時間であり、臨終はその一部に過ぎません。

飼い主が予感した瞬間から、看取りはもう始まっています。
自分らしく愛犬を送ることが、一番大切なのではないでしょうか?

最期の瞬間に立ち会えなかったとしても、悔やむことはない。
そんなお話です。

 あとがき

看取りとペットロス

筆者の愛犬ピーチーは、2半年前に天国にいきました。

別のコラムにも書いたことなのですが、別れはとても立派なもので、筆者は看取りにとても満足をしています。だからこそなのでしょうが、筆者はペットロスがとても軽かったように思います。

今もピーチーを思い出すと、胸の奥の方がチクリとするのですが、それは痛手では無くてむしろ我が子がそこにいた証として、快い痛みでもあります。
ペットロスを軽くすることが目的ではないのですが、満足のいく看取りは、結果としてペットロスを軽減してくれて、ペットとの別れはむしろ飼い主にとって、心の糧にもなるように思います。

ペットロスについては、こちらの記事にも書きました。

どうか皆さん、満足できるお別れができますように。

――高栖匡躬 ――

● 

作:高栖匡躬
解説:高栖匡躬 
 ▶プロフィール
 ▶ 作者の一言
 ▶ 高栖 匡躬:犬の記事 ご紹介
 ▶ 高栖 匡躬:猫の記事 ご紹介

 闘病とペットロス

数字が語る犬の闘病

ペットが病気になると、意外に飼い主は誰にも相談することができず、孤軍奮闘の状態になりがちです。時には愛犬(愛猫)を病気にさせたのは自分なのではないかと、罪悪感を抱いたりして……

ちょっとだけ考え方を変えて見て。
あなたは一人ではないんです。

ようこそペットロス

ペットロスに悩む方は多いでようです。
誰もが経験することですが、”別れ”をどう捉えるかで、それは重かったり、軽かったりするように思います。

ペットロスは、必要以上に嫌うこともないように思います。
そんなコラムやエッセイをまとめました。

 こんなまとめ読みはどうですか?

ペットの食事は、一生をトータルで考えたい――

食べ物に関する記事のまとめ読みを公開しました。
食べ物に関するネット記事は、言葉の統一がされておらす、内容的も間違ったメッセージを発信しているものが、少なからずあるようです。
それらに警鐘を鳴らす意味で書いたのが、本記事です。

知識を得ようとして検索したのに、それが間違った情報じゃ困りますよね。

(内容)
1.闘病中は、大好物を守らなきゃ (全3話)
2.言葉の意味にもムラがある ~あらためて食を考える~ (全1話)
3.今の"食"が将来の幸せをつくる (全4話)

 

 

 

© 2017 Peachy All rights reserved.