犬を飼うということ

Withdog 犬と飼い主の絆について

【風のリンパ腫】余命3ヶ月、突如告知された病 ~花と風の闘病記(2/3)~【闘病|看取り】

【関連コンテンツ】

花と風の闘病記:風のリンパ腫
風のリンパ腫

撮影&文|karaage
 
この作品は

愛犬、花のアジソン病がようやく落ち着いてきた頃。妹の風が体調を崩しました。
嘔吐とフラつき――、最初はDMという病気を疑い受診。
しかし病院で告げられた病名は、受け入れがたいものでした。
「風さんはリンパ腫です。余命は3ヶ月……」
帰り道、泣きながら自転車をこいだことを思い出します。

こんな方に:(以下は仮)
愛犬がリンパ腫を発症した|リンパ腫の経過はどうなる?|愛犬が闘病中、または介護中|闘病について知りたい|飼い主さんはどう対応しているのか?

 

アジソン病の闘病が始まった我が家の愛犬、花。
その花の病状が、ようやく落ち着いてきたときのことでした。今度は花の妹分の風が、別の病気を発症してしまいました。

風の変調は、急だったように思います。
ごはんを食べないで、嘔吐するようになり、元気がなくなりました。
そして同時に、腰のフラつきも見られました。

私はその症状から「もしかしたら」と思う病気がありました。
実は風と同じブリーダーさん出身の子が、少し前にDM(変性性脊髄症)で亡くなっていたのです。

変性性脊髄症(Degenerative Myelopathy:DM)

痛みを伴わず、ゆっくりと進行する脊髄の病気です。多くの犬種で発生が報告されていますが、近年、ペンブローク・ウェルシュ・コーギー(以下PWC)での発生頻度が高く、欧米では注目を浴びています。日本では現在までにDMの報告はそれほど多くありませんが、PWCでの発生は確実に増えてきています。(抜粋)

 

かかりつけの動物病院で色々と調べたのですが、結局病名は分かりませんでした。
先生からは、夜間救急の病院で細かい検査が出来るので、そこへ行くように勧められました。そこで検査はそちらに行って行い、結果はかかりつけの病院で受け取ることになりました。

検査の結果が出るまでの間は、もしもDMだったらと思うと、不安で仕方がありませんでした。DMは原因不明の難病で、治療法がないのです。

検査の結果が出て、いつもの病院に行きました。
自転車の前カゴを大きいのに替えて通院してたので、風が一緒です。

診察室に入ると、先生は浮かぬ顔でした。私はDMと言われるのかとドキドキしていましたのですが、告げられた病名はそれとは違うものでした。

「風さんはリンパ腫です。余命は3ヶ月……」
先生の言葉を聞いたとたんに、私は頭の中が真っ白になってしまいました。
その後で先生が何とおっしゃったのか、私がなんと答えたのか覚えていません。

 

帰り道、泣きながら自転車をこいだのは、昨日の事のように覚えています。
風は不思議そうに私をずっと見てましたが、私は声を掛ける事も出来きずに、ただ声をあげながら泣くことしかできませんでした。

DMは?――
もしかしたら、DMもリンパ腫と同時に発症してたのかもしれません。後になって知ることですが、DMは生前の診断ができないのだそうです。その時の私には、聞く余裕もなかったのですが、今となってはハッキリとは分かりません。

それから風の治療が始まりましたが、しかし実を言うと、私はその頃のことをあまり覚えていません。抗がん剤を使用したと思うのですが、それさえも思い出せません。
毎日何も考えられず、ただ放心した状態で、医師の勧めるままでの治療を受けさせていました。その頃の私は、バカな飼い主でした。

風が点滴を受ける間、私はじっと待合室で待つしかありません。
不安な日々――、しかし幸いにも、風は病院を嫌がる事はありませんでした。

病院から帰ると、風は楽になったように見えました。

 

花は、みんなが風に掛かりっきりなので、きっと寂しかったと思います。
しかし私には、それを気にかけてあげる余裕がありませんでした。
花にも風の状態が悪いことがわかるのでしょうね。風を気遣い、歩けなくなった風にあわせて散歩をしてくれていました。風は抱っこでの散歩です。

それから自転車の前カゴを大きいのに替えて、風だけを連れて色んな所に散歩に行ってあげたのですが、ひとりで置いていかれるのは嫌だったんだろうと思います。

風の病状ですが、治療もむなしく悪化していきました。

腹水が溜まって、呼吸が苦しそうな時がありました。
それはリンパ腫が進行していたせいなのか? それとも薬の副作用なんでしょうか?
最初はその都度、病院で腹水を抜いてもらっていましたが、やがて毎日抜かないといけなくなり、量も相当なものでした。小さいからだの中に、多い時で400mlも溜まってました。

治療費もかさみました。
腹水を抜くのは1回8千円位かかり、風は保険に入って無かったので。花の薬代と合わせたらスゴい事になってました。やがて月に30万位にも膨れ上がり――

しかし、惜しいとは思いませんでした。
今考えると、どうやってやりくりしていたか謎です。

 

この頃の風の通院は、病院から送迎をしていただけました。花がお世話になった、例のスーパー看護師さんが担当です。風の具合が悪くなると、看護師さんが仕事の都合をつけて、迎えに来てくれました。

看護師さんは私が仕事で病院に行けず、娘に頼んだ時には、私の仕事場まで風を連れて来てくれてました。「心配で仕事どころじゃ無いでしょう?」と言いながら。
そこまでしてくれる看護師さんていませんよね?

風は後ろ足が立たないので、目が覚めていても寝転んだり座ってたり。しかしトイレの時は頑張って、不自由な身体でペットシーツまで這って行ってました。食事も当初は普通に食べていました。

いつか別れの日がくることは、病名を宣告されてからずっと意識していました。
しかし、段々と状態が悪くなる風を目の当たりにしながらも、私は「その時」の覚悟までは出来ませんでした。毎日頑張ってる風を見ていると、そういう事を考えたらいけないような気がしたのかもしれません。とにかく、少しでも風を楽にしてやる事で頭が一杯でした。

きっと子供たちも同じ気持ちだったと思います。

しかし家族の心配もむなしく、風の状態は日に日に悪くなっていくばかり。それに伴って、食欲もなくなっていきました。

 

フードを食べなくなってからは、何でも与えました。
もう健康の事は考えることはやめて、好きな物を好きなだけ――
プリンやケーキ、味の濃いソーセージなど――
食べてくれたらそれで良かったのです。

やがてそれさえも食べなくなるった風――
私は看護師さんが教えてくれたとおりに、流動食を注射器で流し込むようになりました。

「その時」をずっと考えないようにしていた私と子供たちですが、そんな私達でさえも、いよいよお別れが近いと、肌で感じるようになってきました。その頃から、家族みんなでリビングで寝るようになりました。

その日――

朝方に風が大きな声で、甲高く吠えました。まるで「お母さん!」って呼ぶように。
飛び起きたら、ずっと出てなかったオシッコがいっぱい出ていて――
「良かったね!」って声をかけました。
娘たちも「風ちゃん!」って声をかけ、てみんなで抱きしめました。

そして風は、眠るように逝ってしまいました。

「その時」家族はみんな、疲れて寝てしまっていました。
そんな家族を風が、ちゃんとお別れが出来るように呼んでくれました。

最後まで風は、私と家族の事が大好きだったんだと思います。
私たちが愛する以上に、風は私たちを愛してくれてたんです。

あの日の事を思い出すと、おかしくなってしまうくらい辛いです。

 

――風ちゃん――

いつもお母さんの後をついてきてたね。ご飯の用意をする時も洗濯を干す時も「お手伝いするねん!」て、そばに居たね。

寝るときもいつも一緒に居てくれた。
ありがとう。いつか会ったらいっぱい抱きしめるから待っててね。

2014年10月、風、永眠――
3ヶ月の命と言われましたが、誕生日を迎えてくれて、7ヶ月も頑張ってくれました。

 

――花と風の闘病記(2/3)つづく――

作:karaage
  

――次話――

愛犬、風が亡くなり、悲しみの底にいた私。
自分を責める毎日でした。
幸いもう一匹の愛犬、花はアジソン病の危機を何度も乗り越えて小康状態。
私の心を支えてくれていました。
その花が体調を崩しました。
花は、膵臓と腎臓が悪くなっていたのです。

――前話――

愛犬、花と風を迎えてから、我が家は楽しい日々を過ごしていました。
しかし、ある夏の日のこと――
いつも元気な花の体調が良くありません。
色々な検査の結果、花はアジソン病と診断されました。
この時、花は命に関わるほどの状態だったのです。

 風がうちにくるまで

初めて犬を迎えてから8か月後のこと。
たまたま立ち寄ったペットショップに、先住犬と同じコーギーがいました。
「抱っこしますか?」と店員さん。
『抱いたら終わりだ』と思う作者。
しかし一緒にいた娘2人が、その子犬を抱っこしてしまったのでした。

 同じ作者の記事です

噛み癖のある問題犬、心(ここ)を迎え入れ、次第に家族になっていくお話です。

 ペットの闘病についてのヒント

 

闘病記は大切な情報源

ペット病気になった時、なかなか役に立つ医療情報が見つかりません。
通り一辺倒だったり、逆に専門的過ぎたり。
どれもこれも、現実的ではないのです。
そんな時に役に立つのが、飼い主さんが書き残した闘病記です。
飼い主目線での現実的な情報が有られることが多いのです。

失敗のケーススタディでもある闘病記

犬や猫の闘病は、掛かりつけの獣医師に全てを委ねることになりがちです。
しかし、一旦立ち止まって、良く考えてみてください。
病気には、色々な診立てがあり、治療法があります。
誰かが残してくれた闘病記を、ケーススタディとして捉えれば、選択肢は大きく広がっていくのです。特に失敗の記録は参考になります。

 

© 2017 Peachy All rights reserved.