うちにきて1021日目 ~ピィ子の成長日記|88~
あと2日で3歳の誕生日を迎えるピィ子。
早いものです。
人間の年齢に換算すると、もう二十代後半になるようなのですが、全然そうは見えません。犬は永遠の三歳児とも言いますが、そちらの方がピッタリくるような……
暑さに弱いピィ子
梅雨の肌寒さから一転して、最近暑い日が続いています。
ピィ子は日本一暑いと言われる埼玉県の熊谷で生まれたのですが、暑さが苦手です。
先代犬のピーチーもそうだったので、きっとブルテリアという犬種が夏に弱いのでしょう。
よく人から「この犬は毛が生えていないの?」と訊かれるほど短毛なのに、それでも暑いものは暑いのです。人間で言うと、薄手の毛皮を夏に着ているようなものなのかもしれません。
暑いときはスイカが体温を下げてくれるということなので、ピィ子にもスイカを上げました。ピィ子はスイカが大好きです。
キッチンのまな板でスイカを切ると、別の部屋にいても駆けてきて飼い主の足元にまとわりつきます。皮に近い(人間にとっては)あまり甘くない部分を上げるのですが、それでも大喜びで、フンフンと鼻を鳴らして爆食いです。
●
ピィ子は最近夏バテ気味なのか、散歩に出ても歩きたがらず、すぐに家に帰ろうとします。食欲もいまいちのようで、ご飯をなかなか食べません。
エンジンがかかると一気食いなのですが、それまでは匂いを嗅いだだけでプィとどこかに行ってしまいます。最近脊椎炎をしたばかりなので、またぶり返したかと心配になってしまいます。
●
しかし、スイカの匂いで駆けてくるところを見ると、どうやらそうではなさそうです。
甘やかすわけにはいかないのですが、熱中症対策としても、スイカは常備しておかないといけないかもしれません。
小玉スイカは時々ビックリするほど安くなるので、そんなときにストックしておこうかと思っています。スイカは冷蔵庫に入れなくても保存がきくから便利です。
最近、また反抗期なのかも
ピィ子は最近、飼い主の言うことを聞かないことがよくあります。ご飯の前の「座れ」とか「伏せ」が嫌みたいなのです。
スイカを食べる前はバシッと決まるので、分かってないわけではないです。
訴えるような目で飼い主を見上げるので、「嫌っ」と言っているように見えます。
これはまた反抗期なのかなと想像しています。
●
犬には2歳から5歳の間に、二度目の反抗期があるそうです。
去年の今頃、第二反抗期に入ったと思っていたのですが、脊椎炎の治療と共にそれは消えてしまいました。
もしかすると去年のは、脊椎炎の痛みでご飯を渋ったり散歩を嫌がっていたのかもしれず、今回のやつが本当の第二反抗期なのかもしれません。
或いは、夏バテで億劫になっているのかも。
●
何れにしても、もう少し様子を見るしかありませんが、飼い主としてはどうかご飯だけは食べてくれと願うばかりです。
6月12日~6月18日のツイッターです
●
ピィ子の成長日記|87
ピィ子の成長日記|87
— Peachy (@peachy_love) 2022年6月11日
関東は、去年より2週間も早い梅雨入り。
ここ数日、肌寒い日が続いています。
暑いのが苦手なピィ子には大歓迎。
――のはずなのですが、何故かピィ子は不機嫌な様子。
湿度が高いから?
人間に不快なものは、犬にも不快なのかもしれないなあ。https://t.co/KVLGrc8yK3
●
ピィ子、あと2週間チョットで、3歳の誕生日
ピィ子、あと2週間チョットで、3歳の誕生日。
— Peachy (@peachy_love) 2022年6月12日
あっという間だねぇ#犬を飼うということ#ピィ子#ブルテリア #ドッグイヤー pic.twitter.com/qMdADlzFLt
●
ピィ子、どっちが良いか、目移りしちゃうよ
どっちが良いか、目移りしちゃうよ
— Peachy (@peachy_love) 2022年6月14日
ーピィ子ー
サイズ違いでボールを2つ持っているピィ子。
最近は大きいボールで遊んでいましたが、2つとも上げたらこんな感じ。#犬を飼うということ#ピィ子#ブルテリア #ご飯よりボールが好き pic.twitter.com/yR24mbHc2Q
●
ピィ子、今日は歩かなかったよ
今日は歩かなかったよ
— Peachy (@peachy_love) 2022年6月16日
ーピィ子ー
散歩に行ったは良いけれど、外に出たら歩かないピィ子。
踏ん張ってピクリとも動かず。
今日は涼しいのに。
仕方ないから、家でボール遊びをしました。#犬を飼うということ#ピィ子#ブルテリア #今日は散歩の気分じゃない pic.twitter.com/Sx0LC5A62j
●
ピィ子、今日の散歩も仁王立ちのピィ子
今日の散歩も仁王立ちのピィ子。
— Peachy (@peachy_love) 2022年6月17日
暑くなかったのに。
でも、途中で仲良しのコーギーのCIEL君と出会ったら、いつもハイテンションなのに、今日は歩かないようで、飼い主さんに抱っこされてました。
湿気かな?
ピィ子、帰り道は駆け足でした。#犬を飼うということ#ピィ子#今日も歩くのはやめとく pic.twitter.com/pbZMBMW7Ug
●
ピィ子、今日はハイテンション!!
今日はハイテンション!!
— Peachy (@peachy_love) 2022年6月18日
ーピィ子ー
ここ数日、散歩を嫌がったピィ子。
今日はウキウキでした。
気まぐれな頑固ちゃん、明日はどうかな?#犬を飼うということ#ピィ子#ブルテリア #頑固ちゃん pic.twitter.com/fcRJwsExqU
●
6月19日~6月25日のツイッターです
●
ピィ子、今日はのびのびー
今日はのびのびー
— Peachy (@peachy_love) 2022年6月19日
ーピィ子ー
お散歩は夕方。
それまでは暑いから、床でお腹を冷やしてました。
しまホイはお休みー#犬を飼うということ#ピィ子#ブルテリア #急に暑いねえ pic.twitter.com/2K2jCnhRKp
●
ピィ子、小玉スイカがやってきた!!
小玉スイカがやってきた!!
— Peachy (@peachy_love) 2022年6月20日
ーピィ子ー
今日はピィ子の好きなスイカを買ってきました。
ピィ子が食べるのは、皮に近い白い所がほとんどだけどね。
早速遊んでいます。#犬を飼うということ#ピィ子#ブルテリア #スイカ好き#ご飯の後でね pic.twitter.com/v478ierk3F
●
ピィ子、来週の今日で3歳でーす
来週の今日で3歳でーす
— Peachy (@peachy_love) 2022年6月21日
ーピィ子ー#犬を飼うということ#ピィ子#ブルテリア #もうすぐ3歳 pic.twitter.com/BWbVlotF0m
●
ピィ子、顔が潰れた〜
顔が潰れた〜
— Peachy (@peachy_love) 2022年6月22日
ーピィ子ー
毛は薄いけど、結構皮膚は多めなんだよね。#犬を飼うということ#ピィ子#ブルテリア #ブル系だから#シワシワ pic.twitter.com/1ytRMLlRTU
●
ピィ子、自家製でーす!!
自家製でーす!!
— Peachy (@peachy_love) 2022年6月23日
ーピィ子ー#犬を飼うということ#ピィ子#ブルテリア #旬#自家製 pic.twitter.com/FhQod8BpoK
●
ピィ子、スイカ美味しいねぇ
スイカ美味しいねぇ
— Peachy (@peachy_love) 2022年6月24日
ーピィ子ー
買ってあったスイカ、昨夜食べてピィ子にもおすそ分け。
ピィ子はスイカが大好きで、切った途端に駆けてきました。
包丁を使っているときは、纏わり付いたら危ないよ。#犬を飼うということ#ピィ子#ブルテリア #スイカ大好き pic.twitter.com/9Z3BZpHes4
●
アタチ、脂がのってるって!!
アタチ、脂がのってるって!!
— Peachy (@peachy_love) 2022年6月25日
ーピィ子ー#犬を飼うということ#ピィ子#ブルテリア #脂ノリノリ pic.twitter.com/2NlNztWJaX
●
ピィ子について
毎度ですが、ピィ子についてお知らせしておきます。
●
血統書登録名:ピーチー
生年月日:2019年6月28日
犬種:ミニチュア・ブルテリア
性別:メス
性格:陽気、細かいことは気にしない、頑固者、意固地
人見知り:全くなし
犬見知り:しない。人も犬も大好き。
空気を読まない:遊んで!の熱意がすごい。
その他:大食い(と思っていたが、実はそうでもないかも)
要注意:顎が恐ろしく強い(犬の中ではチャンピオンと言われる)
痛みに強い:病院で注射されながら、尻尾を振る
水:とてもよく飲む
――ピィ子の育児日記――
文:高栖匡躬
▶プロフィール
▶ 作者の一言
▶ 高栖 匡躬:犬の記事 ご紹介
▶ 高栖 匡躬:猫の記事 ご紹介
Follow @peachy_love
――次話――
ピィ子の成長日記|89
6月28日で3歳になったピィ子。
最近はどうやらまた反抗期。
飼い主の言う通りにするのが不満のようです。
ご飯の前の「座れ」「伏せ」が嫌!
いつもの散歩コースを歩くのが嫌!
憮然とした顔で、聞こえないふり。
大好物には、すぐ反応するくせに。
――前話――
ピィ子の成長日記|87
関東は、去年より2週間も早い梅雨入り。
ここ数日、肌寒い日が続いています。
暑いのが苦手なピィ子には大歓迎。
――のはずなのですが、何故かピィ子は不機嫌な様子。
湿度が高いから?
人間に不快なものは、犬にも不快なのかもしれないなあ。
●
――育児日記の1話目です――
ピイ子がうちにきて1週間
飼育本の躾テクニックは、真似しても上手くいった試しがありません。
よそでは上手くいっても、うちの子は違うということですね。
ということで、試行錯誤の記録です。
まずはトイレと、甘噛み、座れから。
●
我が家が先代犬のピーチーを迎えたときのこと
偶然に手に入れたマンション。
引っ越してからわかったのですが、なんとそのマンションは、当時にしては珍しい、ペット可の物件でした。
マンションがペット可とだ気が付いたのですが、すぐに犬を飼おうとはなりません。命を預かるのですから覚悟が大事です。最後まで面倒が見られるかな?
――まだまだ迷いがありました。
ペットショップからの電話で、予約していたアイパンチのブルテリアがお店に来たことを知った筆者。あまりにも突然で、心の準備がまるでありませんでした。
●
犬を飼うということ
『犬を飼うということ』は当サイトのサイト名。
沢山の意味を込めた名です。同名のTV番組が有名なのですが、それはそれ。
出会いから別れ、喜びも悲しみも、全部詰まっている言葉ですね。
その昔、谷口ジロー氏の『犬を飼う』のように、犬を愛そうと思っていました。
そしてピーチーがきました。
●
もう一度、犬を飼うということ
愛犬ピーチーが去って、3年。
少しだけ寂しいけれど、その寂しさを楽しむ毎日。
次の子は?
と考えなくもないけれど、是非にという気持ちでもなくて――
そんな中で、1枚の写真が送られてきました。