うちにきて1035日目 ~ピィ子の成長日記|89~
ピィ子が3歳になりました。
うちに来た3年前は、片手で軽く持ち上げられるくらい小さかったのに、今や両手でないと持ち上げられません。
犬の成長は早いですね。
3歳になりました
ピィ子の誕生日は6月28日。
3年前に埼玉県の熊谷の近くで生まれました。
最初にブリーダーさん宅で会った時は片手に乗るくらい。
うちには生後2か月でやってきて、その時にはもう3㎏を超えていました。
犬はあっという間に大きくなります。
●
1歳の頃は13㎏になり、2歳でも13㎏で、そこで成長が止まったかと思っていたら、3歳の今は16㎏です。ちょっと太り気味でもあります。
2歳では誕生日とほぼ同時に、脊椎炎になりました。
一応の緩解までに半年かかり、再発をしないようにそれからも定期的に検査をして、今に至ります。
ピィ子は飼い主の心配など知りもせず、相変わらずのオトボケと、気まぐれで気難しいお嬢様です。
中型犬の3歳は、人間年齢で言うと28歳です。
立派な成犬ですが、行動はうちに来た頃とあんまり変わらず、お子ちゃまのままです。
飼い主としては、成長してほしいという思いと、このまま成長が止まって欲しいという思いの両方が胸の内にあります
最近、また反抗期気味なのは玉に瑕。
「座れ」とか「伏せ」のコマンドをかけられるのが嫌みたいで、顔つきから嫌がっているのが分かります。
散歩も飼い主が決めたコースを歩くのが気に入らなくて、途中で立ち止まって、踏ん張ったまま前にも後ろにも進まなくなります。
とはいえ、ピィ子の好きなようにさせるのも困りものです。
ピィ子は家族ですが、飼い犬でもあるのです。
●
ピィ子は自我の強い子なのではないかと思っています。
だから反抗期も、ピィ子が頭がいい子だからと割り切って、面白くお付き合いをしていこうと思います。
何れにしても、このまま元気で1年を過ごして、何事もない3歳を過ごして欲しいです。
ピィ子が うちに来たときのお話
ピィ子がうちに来たときのエピソードを書いた記事です。
すでに懐かしい思い出です。
――第一話――
――第二話――
子犬は生後1ヶ月――
面会にいくと、元気に尻尾を振ってくれました。
命名:ピィ子
ここまで名前をつけなかったのには、ある理由がありました。
そして更に1ヶ月――、お迎えの日。
ピィ子は家に着くと家中を探検し、それからぐっすり眠りました。
6月26日~7月2日のツイッターです
●
ピィ子の成長日記|88
ピィ子の成長日記|88
— Peachy (@peachy_love) 2022年6月25日
明後日で3歳になるピィ子。
お祝いのメニューを思案中です。
そんなピィ子ですが、最近夏バテ気味。
散歩に出てもすぐに家に帰りたがるし、ご飯も嫌々食べている感じ。
ブルテリアは暑さに弱いからなあ。
誕生日の御馳走はスイカかな?https://t.co/HzMs6YX4ym
●
ピィ子、今日は暑かったぁー
今日は暑かったぁー
— Peachy (@peachy_love) 2022年6月26日
ーピィ子ー
散歩から帰ったら、すぐにテーブルの下に入ったピィ子。
部屋の中は、日陰に行かなくてもいいんだよ。#犬を飼うということ#ピィ子#ブルテリア #日陰に入るよ pic.twitter.com/ejLtrJTGWp
●
ピィ子、新しいボールがが届いたよ!
新しいボールがが届いたよ!
— Peachy (@peachy_love) 2022年6月27日
ーピィ子ー
ピィ子の誕生プレゼントはボールにしました。これまでのボールは、丈夫だったけど、ピィ子の顎力には勝てず、ボロボロになっていたので。
早速ピィ子は大興奮ですが、あげるのは明日だよ。#犬を飼うということ#ピィ子#明日は誕生日#3歳になります pic.twitter.com/rKYfx4dDed
●
ピィ子、誕生日の朝!!
誕生日の朝!!
— Peachy (@peachy_love) 2022年6月27日
ーピィ子ー
今日でピィ子は3歳です。
早速、誕生プレゼントのボールを上げたら、もう夢中です。
そのまま元気な3歳を過ごしてね。#犬を飼うということ#ピィ子#ブルテリア #3歳#今日は誕生日 pic.twitter.com/whclgELKCN
●
ピィ子、今日のご馳走♫♪
今日のご馳走♫♪
— Peachy (@peachy_love) 2022年6月28日
ーピィ子ー
今日のディナーは、サーモンのお刺身とお豆腐で作ったバースデイケーキと、大好きな鶏肉のロースト。
ご馳走さま〜#犬を飼うということ#ピィ子#ブルテリア #3歳のお祝い pic.twitter.com/ula6pZyIOF
●
生まれたばかりのピィ子
3年前、生まれたばかりのピィ子。#犬を飼うということ #ピィ子#コンニチハ pic.twitter.com/bHUQ0ltvGx
— Peachy (@peachy_love) 2022年6月28日
▼
生後10日くらいのピィ子(下の1か月は間違い→10日)
生後1か月のピィ子。
— Peachy (@peachy_love) 2022年6月28日
まだ耳が立っていません。
目も開いていない。#犬を飼うということ #ピィ子#小さいね pic.twitter.com/VXU5IQ1RUN
▼
生後3週間くらいのピィ子(下は2か月は間違い→3週間)
生後2か月のピィ子。
— Peachy (@peachy_love) 2022年6月28日
目も開いた。
好奇心旺盛。#犬を飼うということ #ピィ子#頑固娘のはじまり pic.twitter.com/ommGa2BJQI
▼
生後1か月のピィ子(下は2か月は間違い→1か月)
こっちが生後2か月。
— Peachy (@peachy_love) 2022年6月28日
あと1か月でお迎えという日。#犬を飼うということ #ピィ子#もうすぐうちの子 pic.twitter.com/usCG3oRTlU
●
ピィ子、今日はこんな感じだったよ
今日はこんな感じだったよ
— Peachy (@peachy_love) 2022年6月29日
ーピィ子ー
朝5時に起きて散歩に行ったのに、ちっとも歩かないピィ子。
多分50m位しか歩いていません。
家に帰ったら、すぐに走って行って、エアコンの下を独占。
毛皮を着ていると早朝でも暑いのかぁ#犬を飼うということ#ピィ子#いつ散歩に行けばいい pic.twitter.com/vHewKuPE43
●
ピィ子、おやすみなさーい
おやすみなさーい pic.twitter.com/RR4Gx2JBLx
— Peachy (@peachy_love) 2022年6月30日
●
オハヨー、散歩に行ってきたぁ
オハヨー、散歩に行ってきたぁ
— Peachy (@peachy_love) 2022年6月30日
ーピィ子ー
今朝のピィ子は、ご機嫌でいつもの散歩コースを完歩しました。
最近歩かなかったのにね。
いつもと違うのは、散歩に出る前に氷を5個食べさせたこと。
明日もやってみようっと。#犬を飼うということ#ピィ子#ブルテリア#夏の散歩 pic.twitter.com/m2vZhyjLqY
●
7月3日~7月9日のツイッターです
●
ピィ子、雨が降ってきちゃった
雨が降ってきちゃった
— Peachy (@peachy_love) 2022年7月2日
ーピィ子ー
散歩に出て少ししたらポツリポツリ。
にわか雨?
湿度が高いからか、トボトボ歩くピィ子。
もう帰ろうか?#犬を飼うということ#ピィ子#ブルテリア #散歩道#にわか雨 pic.twitter.com/HJglUXLaru
●
あ、ヤクルト1000!
あ、ヤクルト1000!
— Peachy (@peachy_love) 2022年7月3日
ーピィ子ー
いつも行くスーパーで、話題のヤクルト1000を見つけました。
一人3個までだって。
お店で初めて見たよ。
本当にあるんだ。
あまりに無いから、伝説の生き物みたいに思ってた。
ピィ子には上げないよ。貴重品だからね。#ヤクルト1000 pic.twitter.com/g2ZcDrmdr4
●
ピィ子、雨だから寝る〜
雨だから寝る〜
— Peachy (@peachy_love) 2022年7月4日
ーピィ子ー
退屈で、またオバケのポーズで寝るピィ子。
涼しくなるほど降らないねえ。#犬を飼うということ#ピィ子#また雨 pic.twitter.com/EqxwisVKTd
▼
ピィ子、取ってこ〜い!
取ってこ〜い!
— Peachy (@peachy_love) 2022年7月4日
退屈そうだったので、遊んであげました。
取ってきたボールはちゃんと出します。
そしてオヤツをくれのはアピール。
硬いボールには執着して、絶対に手放さないのに、フニャフニャボールは素直に吐き出すのが不思議。#犬を飼うということ#ピィ子#柔らかボール#素直に出すよ pic.twitter.com/TkNBqMvxuh
●
ピィ子、豚のようで豚でない
豚のようで豚でない
— Peachy (@peachy_love) 2022年7月4日
ーピィ子ー
ピィ子は色んな動物と間違えられます。
毛が薄いから「この子は豚かい?」
とか、
子供「お母さんほらネズミ」
母親「しっ、大声で言っちゃダメ、あれはヤギよ」
とか…
違いますピィ子は不思議怪獣です。#犬を飼うということ#ピィ子#ブルテリア #怪獣#これ何だ pic.twitter.com/Y0IPAnZjQB
▼
不思議怪獣、クシャミ披露
不思議怪獣、クシャミ披露#犬を飼うということ#ピィ子#ブルテリア #クシャミ pic.twitter.com/TfheHOhTrH
— Peachy (@peachy_love) 2022年7月4日
●
ピィ子、泥だらけ〜
泥だらけ〜
— Peachy (@peachy_love) 2022年7月5日
ーピィ子ー
またまたの反抗期か、それとも夏バテか、散歩で歩こうとしないピィ子。
久しぶりに誰もいない公園でボール遊びをしたら、その内に妙なスイッチが入って大興奮。
顔が泥だらけ。#犬を飼うということ#ピィ子#大興奮#泥だらけ pic.twitter.com/ometiACGQZ
●
お相撲してきた!!
お相撲してきた!!
— Peachy (@peachy_love) 2022年7月6日
ーピィ子ー
ボール投げだと興奮し過ぎてしまうピィ子。今日はロングリード付けて駆けっこをしました。
すると、どこからかコーギーさんが遊びに来て、お相撲大会に。#犬を飼うということ#ピィ子#ブルテリア #お相撲が好き#ヒグマのポーズ pic.twitter.com/ZcSmjeg9S5
●
ピィ子、日陰がある場所が分かるんだよ
日陰がある場所が分かるんだよ
— Peachy (@peachy_love) 2022年7月8日
ーピィ子ー
朝、曇っていたから安心して散歩に出たのですが、途中で急に日差しが強くなって来ました。
ピィ子は日陰から日陰と渡り歩き。
犬は目線が低いのに、ちゃんと日陰のある場所が分かるようです。#犬を飼うということ#ピィ子#ブルテリア #日陰が分かる pic.twitter.com/ld2nSL1EGM
●
ピィ子、今朝も広場で遊んできたよ!
今朝も広場で遊んできたよ!
— Peachy (@peachy_love) 2022年7月9日
ーピィ子ー
このところ、散歩で外に出ても、踏ん張って歩こうとしないピィ子。
おかしい…
ーーでも、
遊ぶときは元気なんだよなあ。
夏バテではなさそうだし、また反抗期かなあ。#犬を飼うということ#ピィ子#ブルテリア #反抗期濃厚 pic.twitter.com/L0HMFIXtYu
●
ピィ子について
毎度ですが、ピィ子についてお知らせしておきます。
●
血統書登録名:ピーチー
生年月日:2019年6月28日
犬種:ミニチュア・ブルテリア
性別:メス
性格:陽気、細かいことは気にしない、頑固者、意固地
人見知り:全くなし
犬見知り:しない。人も犬も大好き。
空気を読まない:遊んで!の熱意がすごい。
その他:大食い(と思っていたが、実はそうでもないかも)
要注意:顎が恐ろしく強い(犬の中ではチャンピオンと言われる)
痛みに強い:病院で注射されながら、尻尾を振る
水:とてもよく飲む
――ピィ子の育児日記――
文:高栖匡躬
▶プロフィール
▶ 作者の一言
▶ 高栖 匡躬:犬の記事 ご紹介
▶ 高栖 匡躬:猫の記事 ご紹介
Follow @peachy_love
――次話――
ピィ子の成長日記|90
3回目の反抗期が絶賛継続中!
やる気なさそうにソファーで寝て、呼んでも聞こえない振り。
ご飯も食べに来ないし、散歩に出ても仁王立ちで歩かない。
時々、意地悪そうな目で飼い主を見る。
ボールを持ってきて「遊べ!」と強要する。
困った子だ。
――前話――
ピィ子の成長日記|88
明後日で3歳になるピィ子。
お祝いのメニューを思案中です。
そんなピィ子ですが、最近夏バテ気味。
散歩に出てもすぐに家に帰りたがるし、ご飯も嫌々食べている感じ。
ブルテリアは暑さに弱いからなあ。
誕生日の御馳走はスイカかな?
●
――育児日記の1話目です――
ピイ子がうちにきて1週間
飼育本の躾テクニックは、真似しても上手くいった試しがありません。
よそでは上手くいっても、うちの子は違うということですね。
ということで、試行錯誤の記録です。
まずはトイレと、甘噛み、座れから。
●
我が家が先代犬のピーチーを迎えたときのこと
偶然に手に入れたマンション。
引っ越してからわかったのですが、なんとそのマンションは、当時にしては珍しい、ペット可の物件でした。
マンションがペット可とだ気が付いたのですが、すぐに犬を飼おうとはなりません。命を預かるのですから覚悟が大事です。最後まで面倒が見られるかな?
――まだまだ迷いがありました。
ペットショップからの電話で、予約していたアイパンチのブルテリアがお店に来たことを知った筆者。あまりにも突然で、心の準備がまるでありませんでした。
●
犬を飼うということ
『犬を飼うということ』は当サイトのサイト名。
沢山の意味を込めた名です。同名のTV番組が有名なのですが、それはそれ。
出会いから別れ、喜びも悲しみも、全部詰まっている言葉ですね。
その昔、谷口ジロー氏の『犬を飼う』のように、犬を愛そうと思っていました。
そしてピーチーがきました。
●
もう一度、犬を飼うということ
愛犬ピーチーが去って、3年。
少しだけ寂しいけれど、その寂しさを楽しむ毎日。
次の子は?
と考えなくもないけれど、是非にという気持ちでもなくて――
そんな中で、1枚の写真が送られてきました。