うちの子がうちにくるまで|No.34
偶然に出会った一匹のコーギーがきっかけで、人生で初めての犬を迎えたkaraageさん。
もちろん犬種は、希望通りのコーギーです。楽しい犬との生活が始まりました。
十分に満足をしていました、それ以上を望んだわけではありません。しかし世の中は面白いものです。それからわずか8か月後に、2匹目の犬との出会いが待っていたのです。
こんな方に:コーギーってどんな犬?|コーギー同士での多頭飼いはあり?|経験者の話が聞きたい
前回の記事では、私と我が家にとって初めての犬、花を迎えるときのお話をしました。今回はその花の妹分で、2匹目として迎えた、風のお話をしようと思います。
実を言うと私はその当時、2匹目の子を飼うことなど、全く考えていませんでした。
花との生活が始まってから、犬を通じて新しい交遊も生まれましたし、犬と暮らすことの楽しさは十分に分かっていました。でも、2匹目となると話は別です。
ではどうして、2匹目を飼うことにしたのか?
――と思われるでしょうね。
花のときと同じで、その時は偶然に、そして突然にやってきました。
あれは花がうちにきて、8カ月ほどが過ぎたある日のことです。
私はワン友さんに誘われて、ご飯を食べに行きました。娘2人を連れての、楽しいバイキングです。このときばかりは、花はうちでお留守番です。
食事が終わってぶらぶら歩いていると、ペットショップがありました。入り口にはフードやオモチャが並んでいて、奥の方にはワンコたちがいるショーケースが見えました。
その場にいる全員が犬好きですから、自然と足はその店に――
●
ショーケースには沢山の子犬、子猫がいました。小さな命は犬でも猫でも、無条件で可愛いですね。すぐに大きくなってしまうので、わずか数カ月だけの貴重な時間です。
そのうちに「コーギーおる」と娘が言いました。指さす先のショーケースには、確かに見慣れた姿のコーギーがいます。それも2匹も。
説明書きを見ると兄妹犬のようで、一匹はお尻にウンコを付けていました(笑)
●
その子たちを見ていると、店員さんが近づいてきました。
「コーギーがお好きなんですか?」
やさしそうな笑顔。ペットショップのあるあるですね。
「うちにもコーギーおるねん」
と答えると、店員さんはもう満面の笑み。「抱っこしますか?」と、またペットショップのあるあるです。
●
私の頭の中は、その瞬間に考えが巡りました。もちろん抱いては見たいのです。コーギー好きですからね。しかしその子はあまりにも可愛い――
「抱いたら終わりだ」
と、私は思いました。
躊躇している私の気持ちを察したのか、店員さんのターゲットはすぐに娘たちに変わりました。
「抱っこしてみる?」
その言葉に娘たちはまんざらでもなく、コクリと頷きました。
「抱っこさせて大丈夫?」
というのは、私の心の中の声――
でも、「でもまあ、大丈夫かな」と、もう一人の私がささやきます。それまで娘たちは、2匹目をそんなには欲しがっていませんでしたからね。
「はいどうぞ」
と差し出された子は、あのお尻にウンチが付いてた子です。ウンチが付いたまま渡されましたが、もう乾いてたので誰も気にしませでした(笑)
娘たちはそのフワフワな毛の子犬を交互に抱っこして、何ともいえない顔をしました。
「お母さん」
娘は私にも抱けと差し出したのですが、私は伸ばしそうになる手を必死に抑えました。何故ならば、抱いたら終わりだからです。私の性格は、私が一番知っています。
●
しかしながら私はここで、大きな誤算をしていたようです。
忘れていました。娘たちが私の子供であるということを。
娘たちは私の決死の努力を、一瞬で吹き飛ばす一言を呟いてしまうのです。
その子犬をもう一度抱いた娘たちは、どちらともなく小さな声で言いました。
「風(ふう)ちゃん」と――
●
それは、いつかもし、うちに次のコーギーが来たら付けてあげようと、娘たちと決めていた名前。二人の顔を見ると、もううちの子を見るような表情です。
思わず私も、心の中で言ってしまいました。「風ちゃん」と――
子犬の可愛さにやられて衝動的に――
と思われるかもしれませんが、そうではないんです。上手く言えないんですけど、子犬だからとか、可愛いからとか言う以前に、その子は娘が抱いた瞬間に、もううちの子になっていたんです。
ではそのまま連れて帰ったのかというと、そうではありません。
子供には内緒でしたが、その時、その子犬を連れて帰れるくらいのお金を持っていました。
そうしなかったのは、そんなに簡単に命を引き取る姿を、娘に見せたくないという親心が半分。あと半分は、自分たちの決心が揺るぎないことを確かめるためです。
「帰ろうか」
と私は言いました。娘たちには風を迎えることは言いませんでした。
娘たちは駄々をこねるでもなく名残惜しそうにするでもなく、店員さんに子犬を返すと、「ありがとう」とお礼を言って店を出たのでした。
●
さて、その後なのですが、あの子犬のことを家族で話し合ったのかというと、そうではありません。相談をするまでもなく、子供たちの気持ちは分かります。
むしろ私が確認したかったのは、私自身の気持ちだったのかもしれません。
で、私の気持ちはというと――
やはり変わりませんでした。ペットショップで感じたまま、あの子は「うちの風ちゃん」です。気になって仕方なかった私は、ペットショップ「まだいるか」という電話していたくらいです。
●
残る問題はたった1つでした。
私は常々子供たちに「うちにはお金がない」と言っていたので、願えばすぐに高いワンコが飼えると思わせないようにしたい。それだけ。
そこで私は、子供たちに内緒で風を迎える準備をし、うちに来る当日に打ち明けることにしました。いきなり伝えるのは、先住犬の花のときと似ています。
子犬を迎えることをワン友さんに話すと、ワン友さんは、自分が車で迎えに行って連れて行ってあげる、と言ってくれました。うちには車がないので、とても有難かったです。
ここまでが、出会ってから4日の間の出来事です。
●
その日の朝、私は子供たちが学校に行く前に「今日の夕方に風ちゃんがうちに来るよ」と打ち明けました。私が「風」と言っただけで、子供たちは全てを察したようで、もう大喜びです。友達を呼んで帰ってきて、皆でソワソワしながら到着を待ちました。
風が家に到着したのは、約束通りの夕方です。花の時と同じように、持ち手の付いた段ボールの箱に入っていました。
慎重にそれを受け取って――
そろりと床に置いて――
――いざ、開封――
風がひょいと首を箱から出した途端に、子供たちの歓声が上がりました。
友達と一緒に可愛い、可愛いと言って、もう大騒ぎです。
●
一方、風の方は物怖じせず堂々としてました。まずは子供達、それから子供の友達と、みんなに抱っこされて愛嬌振りまきます。
やがて花もやってきました。花は不思議そうに風をみて、匂いを嗅ぎに行きました。
何か起きるかと思い、少し緊張しましたが、心配には及ばずでした。
まだ花も10ヵ月程の子犬です。威嚇もせず自然に受け入れたようでした。
●
そうそう、その後の話ですが、子供たちは友達からよく「お前んち金持ちやな。犬2匹もおるから」って言われてたらしいです。いやいや実際は犬貧乏でした。子供にしたら金持ちの家に見えたんでしょうね。
それからの風は、花にお母さん代わりをしてもらって、元気に過ごしました。
犬は不思議ですね。わずか半年ほど先に生まれただけの花が、しっかりと風の面倒をみるのですから。
でも、イタズラした花に濡れ衣を着せられて、いつも怒られていたのは風の方。年に1度の大喧嘩でも、怒られるのは風の方。面倒をみたのは、お互い様かもしれません。
風は母ちゃんが大好きで、いつもストーカーしていたっけ。
花とは姉妹じゃなかったけどいつもくっついてた。
風は花がいて幸せだったと思う。
●
こうやって、我が家にはもう一人の家族が増えました。
そして我が家では、楽しい多頭飼いの生活が始まったのでした。
やがて犬にお金が掛かる事を知らずに…笑
――風がうちにくるまで|おしまい――
●
●
――うちの子がうちにくるまで・次話――
ある日、私はソファーでいびきをかいている豚を目撃しました。
――豚??
イエイエ、それは豚ではなく犬。
作者ががブルテリアに心を奪われた瞬間でした。
――うちの子がうちにくるまで・前話――
犬を飼おうと思ったことも無かった作者。
その作者を変えたのは、偶然に出会った散歩中のコーギーでした。
『世の中には、こんなに可愛い動物がいるの?』
●
――うちの子がうちにくるまで、第1話です――
昔からいつかはワンを飼いたいと、ずっと夢見ていたんです。
でも、夢と現実の差はでっかいですよね。結局はずっと、実現できずじまい。
――そんな夢を叶えた飼い主さんのお話。
犬との出会いは運命に似ています。
●
同じ作者の記事です
噛み癖のある問題犬、心(ここ)を迎え入れ、次第に家族になっていくお話です。