ろくすけの闘病記:癲癇/腎不全 36話
2017年10月31日|ご報告
突然のご報告になってしまいました。
私たちの愛おしい愛おしいろくすけが、10月30日、お空へ飛び立ちました。
最期は病院で、私と夫の二人で静かに看取りました。
そして気持ちの良い秋晴れの今日――
火葬場で小さくなったろくすけが、再びおうちに戻って来てくれました。
まだ私の頭の中はとっ散らかっているので、ろくすけの最期の様子などは、改めてご報告したいと思っています。
●
今の私は、励まし労わってくださる方々からの、温かいメッセージを何度も読み、笑顔になるべく少しずつ努力しています。
泣いてばかりでは、頑張って生ききったろくすけに申し訳ないですもんね。
ろくすけ
私たちを選んで我が家に来てくれて、とても嬉しかったよ。
私たちにとって、ろくすけは最高の息子だったけど、
ろくすけにとって、私たちは良い親だったかな?
まだまだ受け入れきれてない母ちゃんだけど、
今、これだけは伝えさせてね。
ろくすけ、今まで本当にありがとう。
十分知ってると思うけど、
大好きだよ。
●
以下は、永遠の眠りについたろくすけの姿です。
見守ってくださった皆様に、ろくすけの最期も見ていただきたくて載せていますが、もしそのような写真が苦手、もしくは不快に思われる方は、何卒どうぞご覧になりませんようお願い申し上げます。
●
息を引き取ってから一晩
いつもと変わらない寝姿
●
ベルベッドタッチの大きな立耳
●
弱ってナックリングになっちゃった後ろ足
●
最後までよく動いた力強い前足
●
そして、
優しくて穏やかな、
お犬良しまんまの可愛い顔
●
おうちからは、
大活躍した車イスが入っていた段ボールに入って出発
●
おっといけない
大好物だったサツマイモおやつと
母ちゃん手作りごはんも一緒に
●
大阪の摩天楼を見下ろす
山上の動物霊園に到着
●
花より団子だけど
寂しくないようにお花も入れさせてね
●
ろくすけの火葬のあいだ
見守るように佇んでいた猫ちゃん
●
扉の写真は、ろくすけが我が家に来た7歳の頃。
7歳といえばシニアの入り口なのに、この子供っぽい笑顔。
今考えれば、7歳なんてまだまだ若いんだな。
いっぱい旅行したし、いろんな人やワンちゃんに会えたよね。
●
ただいま
さぁ、ろくすけ、ベッドで休もうね
なんと
動物病院から花束が届いてました(涙)
――別れに向かう日々(10/10)おしまい――
――あとがきに続きます――
作:きづあすか
▶きづあすか:作品一覧
Follow @KIZASKA
――次話――
次はあとがきです。
保護犬だったろくすけ。
やってきた当初は、母ちゃんをなぎ倒してゴハンに突進するパワー全開の子でした。
しかしそのろくすけにも、老犬の時がやってきました。
暗中模索の中で勇気づけられたのが、ブログやSNS。
それは、心強いお守りでした。
――前話――
点滴で元気を取り戻した、ろくすけ。
しかしその元気は、思わぬ方向に発揮されてしまった。
吠える、吠える!
点滴後から丸2日、24時間凄い形相で吠え続けるろくすけ。
「ろくすけが死んじゃう!」
どうしよう――
どうしよう――
●
――この章の1話目です――
ろくすけの癲癇発作が再発。間隔がだんだん短くなってきた。
予想していたこととはいえ、悲しい……
ろくすけの体の中で、何か変化があるのだろうか?
ご飯に忍ばせて、薬を与える。
あぁ、ろくすけの食い意地に感謝。
●
――この連載の第1話です――
今日から、きずあすかさんの愛犬、ろくすけ君の闘病記を連載します。
病名は癲癇。ある日突然に発症しました。
「あの病態は、飼い主の心を乱します」
その言葉に、経験者の方は皆うなずくことでしょう。
初回は、闘病記を残す理由です。
●
てんかんについて、もっと知るには
医学的な知識を交えて『癲癇(てんかん)』を解説をしています。
何の前触れもなく、大発作ではじまることが多い病気です。
発作の見た目が激しいので、飼い主は気が気でありません。
――我が家も経験しています。
突発性で、1度で済む場合もあれば、何度も繰り返す場合も。
●
賢い獣医師選び、動物病院びの記事です
続:獣医師選びの方法教えます
”良い”獣医師選びは、飼い主の責任でもあります。
目的は常に動物の病気を治すこと。
そのために獣医師は何をすべきか?
そう考えると、自然に”良い獣医師”とは何かが分かってきます。
現場を知るからこそ出来るアドバイス。
獣医師選び|名医とヤブ医者
記事の編集で、多くの体験談に触れていると、名医がいる一方で、信じられないヤブ医者もいる事がわかります。
そもそも動物医療は、ヤブ医者を生みやすいのかもしれません。
時には医師だけでなく、飼い主の方が悪いこともある。
理由を知れば、対策もできるのでは?
●
出典
※本記事は著作者の許可を得て、下記のブログを元に再構成されたものです。