犬を飼うということ

Withdog 犬と飼い主の絆について

【癲癇】4月29日 手作り食にして変わったこと ~発作は続くよ(4/10)~【手作り食になる】

【関連コンテンツ】

ろくすけの闘病記:癲癇(てんかん)10話
f:id:masami_takasu:20190304140057j:plain

撮影&文|きづ あすか
 
当時を振り返り
ろくすけの下痢をきっかけに始まった手作り食チャレンジ。ずっとドッグフードには助けられてきたけれど、このタイミングで手作り食にシフトしたのは正解でした。栄養バランスや手間が心配でしたが残り物を煮たりするだけでろくすけの体調はみるみる安定していきました。私が作ったものでろくすけが生きている。このことが一層愛おしくさせてくれました。

 4月29日 ろくすけのご飯

――2016年4月29日――

ろくすけのご飯のパターンは、
朝6時 昼12時 夕方5時 夜①7時 夜②9時の一日5食。
回数は多いけれど、もちろん一日分を分けて与えている。

これはもともとは、とくすけがお腹空きすぎて、胃液を吐くのを避けるためだった。
今は――、てんかん発作はストレスが引き金になるということもあり、出来るだけ空腹時間を減らしたいと思って続けている。

果たして老犬の胃袋に、いつも食べ物があるのはいかがなものか?
とも思うのだけれど 食べるのだけが生きがいなろくすけを見ると、やはりこのパターンはやめられない。

 

f:id:masami_takasu:20190304143110j:plain

上の写真は、空になったお椀を凝視しているろくすけ。
「食べたばかりじゃろ、ロックオンしてもご飯は出てこんぞ!」

ろくすけのご飯は、ずーっとドッグフードだった。
それがだんだんと、その上に生肉が乗り、サプリが乗りと、トッピング祭りになっていったのだ。

そんな矢先の血便、下痢、そして先生からの手作り食への変更指示。
いや――、人間もそうだけど、動物って食べ物で出来てるのね。

手作り食にして変わったこと。
まず、うんちの量が激減。それから、うんちの臭いが激減。
ドッグフードの時、1日2,3回していたうんちは、固くなく柔らかくなく快便であった。手作り食にしてからは1日1回に減り、最初はちょっと固めだったのだが、今はちょうどいい感じ。

先人の知恵。
手作り食に変えたらまず、1ヶ月続けて便を見よ。――だそうだ。
「はい!」

確かに食材を細かく切ったりする手間はあるけれど、人間が使う食材を上手く利用すれば、思ったより難しくない。

というか――、うちは難しくしてないというだけだけどね。

 

 手作り食には負担は感じないよ

f:id:masami_takasu:20190304144454j:plain

私が手作り食を負担に感じないでいられるのは 手作り食を勧める獣医の先生の本を読んだからだ。書いたのは、須崎恭彦先生という、その分野(薬に頼らない原因療法)ではとても有名な先生。

私が好きなのは、この先生はドッグフードを否定しておらず、手作り食のメリット・デメリットをちゃんと書いているので、読んでいて疑心暗鬼にならないで済むところ。

愛犬の病気を心配する飼い主の、不安を煽るような言葉がなくて、終始優しい口調で書かれている。

――そう 飼い主は不安なんですよ。
――だからポジティブになれる専門家の言葉は嬉しい。

手作り食にして良かったのは、なによりもろくすけ自身が、とっても美味しそうに食べてくれるところ。
今までのフードでもそうだったんだけど、いまはもっとだ。

おいしくご飯を食べた。そして今日も、てんかん発作のない一日が送れた。
素晴らしいではないか。

 

 手作りハーネスもご紹介

f:id:masami_takasu:20190304144832j:plain

今日は最後にもう一つ。
本章の1話(前々前回)で、立派なハーネスを紹介しておきながら、今更こんなことを言うのは何だけれど、実は今一番活躍してくれているのが、こちらです。

きづ・あすか製、後ろ足サポートハーネス
f:id:masami_takasu:20190304145402j:plain
要するに、お手製(笑)

超不器用なもので、、お恥ずかしい縫い目をお許しくださいm(__)m

これが出動するのは、うんちの時。
そのとき、その姿勢になったとき、ささーっと、しれーっとお腹の下(後ろ足の付け根)にこれを通し、少し釣り上げるように支えると、「お?なんか今日は踏ん張れるな」とろくすけは自信回復し、すんなりトイレ終了~というわけです。
上の写真が、その姿。

古いタオルと手ぬぐいを、棒状にして縫い合わせただけなので、惜しげもなく使えますし、足を通したりする手間もなく手早くサポートできるので、超実用的なんですよ。良かったらお試しくださいね。

さあ、トイレにGO!

 

――発作は続くよ(4/10)つづく―

作:きづあすか
 ▶きづあすか:作品一覧
  

――次話――

次回はなんと、ろくすけに別の病気が発見されてしまいます。

手作り食を食べるようになって、調子が良いろくすけ。
でも、困ったことがある。
今度は、おしっこがダダ漏れに。
――久しぶりに、血液検査をしてもらおうか。
軽い気持ちで検査を受けたのだが……
なんと癲癇に加えて、『腎不全』が発覚してしまった。

――前話――

ろくすけ、明け方に発作。
徐々に回復するも、この日は違う。
うちに来てはじめての下痢。しかも血便だ。
度々のトイレ。しかもそれは、その後1週間も続いた。
医師からは、おかゆを食べさせよとの指示。
「おかゆ?」
実はそれが、後の闘病を変える。

 てんかんについて、もっと知るには

医学的な知識を交えて解説をしています。こちらもご覧ください。

まとめ読み|ろくすけの闘病記 ②
この記事は、下記のまとめ読みでもご覧になれます。

週刊Withdog&Withcat
この記事は、下記の週刊Withdog&Withcatに掲載されています。

――この章の1話目です――

この年の初発作。前から2ヵ月持たなかった。。
発作は最初の頃の衝撃はないが、いつもアタフタで慣れることはない。
歩こうとするが、朦朧としてふらつくろくすけ。
”後ろ足ハーネス”が役に立っている。
私よ 平常心・平常心・・・

● 

――この連載の第1話です――

今日から、きずあすかさんの愛犬、ろくすけ君の闘病記を連載します。
病名は癲癇。ある日突然に発症しました。
「あの病態は、飼い主の心を乱します」
その言葉に、経験者の方は皆うなずくことでしょう。
初回は、闘病記を残す理由です。

● 

 闘病に対する考え方を変えてみれば?

闘病に対する見方が変われば、掛ける言葉も違ってきます。
以下は、闘病に対する視点について書いたシリーズ記事です。

それは限られた時間を刻むこと

愛犬の闘病で悩む飼い主さんは多い。
それは見えない不安が、心にのしかかるから。
これからどうなる? いつまで続く? 医療費は?
見えないものは仕方ない。しかし、見えているものはある。
不安に怯えるのではく、どうか前向きに。

 

 出典

※本記事は著作者の許可を得て、下記のブログを元に再構成されたものです。

 

© 2017 Peachy All rights reserved.