犬を飼うということ

Withdog 犬と飼い主の絆について

ちぃを看取る日 ~ちぃの闘病記|作者からの手紙~【延命と蘇生、飼い主の選択】

【関連コンテンツ】

ちぃを看取る日
ちぃを看取る日

文|かっぱ太郎 撮影|F.zin
 
はじめに

心臓腫瘍で旅立ったフレンチブルドッグの”ちぃ”ちゃんの闘病記、『ちぃの闘病記|虹の橋の向こうへ』はお読みいただけたでしょうか?

本記事『ちぃを看取る日』は、『ちぃの闘病記』のあとがきに位置する作品です。
死を覚悟しての闘病の末期、別れの日の直前から、別れの瞬間までが綴られ、延命治療は行うのか? 蘇生措置は? と、終末期から臨終まで間に飼い主に迫られる選択と、葛藤が描かれています。

いつかの時の準備という意味もあるのですが、それよりも本作は、優れたエッセイ作品です。どうか皆さんに読んでいただきたく思います。

本作が生まれた経緯を後書きに書いております。あわせてどうぞ。

 

 ちぃとの別れに思う

ちぃの死を覚悟しなければならなくなったとき、私には心の準備ができていませんでした。

ガンを検査で見つけてくれた大学病院の先生は、一番先に「なにもしない」という選択肢をすすめてくれました。たくさんの経験から、それがちぃにとって一番良い方法であることをきっと、ご存知だったのだと今は思います。

ちぃが口から栄養を取れなくなってきた時も、無理に流動食をすすめたりもせず、点滴で栄養を取れないのかと質問したときにも、点滴では水分しか補給できません、との答えでした。

後に「痛くない死に方」という人間用の本に、
『死に際に点滴で水分を補給しすぎると、肺に水がたまり、溺死のような苦しい死に方になる。水分補給を少なめにして、枯れて死ぬほうが本人は楽である』
と書いてあるのを読み、あのとき徐々に痩せて枯れるように死んだちぃは、溺死ではなかったのだとわかりました。

そのときの私は助かる方法はない、と頭ではわかっていても、「なにもしない」を選ぶ勇気がありませんでした。
「この子が死ぬまでの間、なるべく苦しまずに過ごせる方法は何かないのでしょうか?」と、先生にくいさがり、先生はしぶしぶ、「放射線ならば体にあまり負担のない治療なので、やってみましょうか」と言ってくれました。

その日から放射線を何度かかけてもらい、最後となった放射線治療のときにはじめて、放射線の補助として、ほんの少し(通常の10分の1の量)の抗がん剤を注射してもらいました。

その治療の翌日、まる一日ちぃは生きて、夜中に旅立ちました。

私が抗がん剤を使うことをお願いしたことが、ちぃの命の期限を決めたのかも知れません。夫にそれを伝えようとしたら止められ、それを言うな、とやさしく諭されました。

夫は、ちぃの最後のときに泣きながら、「蘇生させるな!」と叫びました。もう呼び戻してはいけないと。

ちぃは、私が仕事に行っている昼間に2度、ひきつけをおこして死にかけました。たまたま家にいた夫がそのたびにちぃを必死で呼び戻し、ちぃは戻ってきて家族が揃う日を待ってくれました。

そして、先生の言ったとおり、あっという間(心臓が破れてから5分程度)に、外側への出血はなにもなく、静かに息をひきとりました。横向きに倒れ、四つの脚をまっすぐに伸ばして…

(れんが横向きに寝ているとき、ときどき気持ちよさそうに四つの脚をぐーっと伸ばすのです。ちぃの最後を思い出します)

ちぃは、意識を失う少し前に、自分でトイレまで歩き、おしっこをして、そのあと、お気に入りの場所(奥の座敷)へ歩いて行って、隠れてうんちをしてから居間の座布団の上に戻り、準備万端で旅立ったのです。

はじめて愛犬を看取る飼い主への思いやりでしょうか?
とてもきれいな亡骸でした。
…私が年取って死ぬときには、ちぃみたいにカッコよく旅立ちたいものです(笑)

 

――了―― 

この作品が書かれた経緯

この作品は、筆者のコラム記事『選択こそが飼い主の闘病』(旧題:飼い主に委ねられる選択)に寄せられたお手紙でした。お書きになったのは、『ちぃの闘病記|虹の橋の向こうへ』の作者、かっぱ太郎さん。

コラムの内容は、愛犬の闘病というのは、飼い主にとって身を切る選択の連続であるという事と、命を預かった以上は、その選択こそが飼い主冥利であるという内容です。その記事を読まれた感想を、お手紙として寄せて下さったのです。

闘病の時の飼い主の葛藤が手に取るように分かる文章で、かつての愛犬の闘病を思いました。お手紙として、筆者が読むだけではもったいないと思い、作者の許可を得て記事化しました。

本文は、改行を除き、一切の加筆訂正は加えていません。
皆さんは、この手記に何を感じますか?

作:かっぱ太郎、F.zin
 ▶ 作者の一言
 ▶ かっぱ太郎、F zin:犬の記事のご紹介
 
解説:高栖匡躬 

まとめ読み|ちぃの闘病記:心臓腫瘍編
この記事は、下記のまとめ読みでもご覧になれます。

週刊Withdog&Withcat
この記事は、下記の週刊Withdog&Withcatに掲載されています。

ちぃの闘病記|虹の橋の向こうへ

もうすぐ10歳の誕生日を迎える頃でした

愛犬の”ちぃ”がご飯をたべなくなりました。

重度の貧血、そして脾臓の摘出手術。
退院後、ちぃは元気になっていったのですが、実はそれが本当の闘病の始まりでした。
体のどこかに腫瘍があるかもしれない。

 

 抗がん剤の関連記事です 

抗がん剤を分かりやすく解説した医療記事です。

同じ作者の書いた、ちぃの記事です

本当は犬が苦手だった作者。
その作者が偶然、びっくりするほど大きな顔の犬を目撃しました。
哲学者のような振る舞いの犬――
月日がたたち、作者はその不思議な犬の置物に遭遇します。

念願叶い、哲学者のような犬に対面した作者。
いざその子を迎えるとなると、急に不安が頭をもたげます。
――本当に面倒を見られるかな?
そして遂に、哲学者が家にやってきます。
家族それぞれの思いは?

 おすすめのまとめ読みです

別れは特別なものでなく

我々は、看取りの内容に囚われてしまいがちです。
良く看取れたのか? そうでなかったのか?
別れのあとも、ずっとそれを考えてしまいうのです。

別れは特別なものではなくて、生き物には必ず訪れる自然なものです。
必要以上に重要に考えないことが、大切なように思います。

看取りをもっと積極的に捉えられるように、このコラムを書きました。

 

© 2017 Peachy All rights reserved.